お金

年収1700万の割合、税金(所得税・住民税)、手取り、家賃、住宅ローン、車

0 コメント
twitter
はてな
facebook

今回の記事では、年収1700万の割合、税金(所得税・住民税・手取り・ふるさと納税)、貯金額、家賃や住宅ローンの適性額などについて記載していきます。

年収1700万円を稼ぐことができる企業や職業の特徴も紹介していきますので、是非参考にしていただければと思います。

年収1700万以上稼いでいる人の割合

年収1700万円は国税庁の民間給与実態統計調査によると全国の給与所得者およそ6.7万人 全体の0.65%の労働者が年収1700万円台の収入を得ています。

ちなみに、民間給与実態調査によると男女ともに年収300万円から年収400万円が全体の割合を占め1515.6万人の給与所得者が得ています。

この人数から考えても、年収1700万円は非常に高所得であり、限られた人が手にできる年収であることは間違いありません

 

年収1700万稼ぐことができる仕事、職業

市区町村長

市区町村長はその首長であり、地方公務員法の規制を受けない特別職地方公務員であります。

任期は4年であり、満25歳以上の日本国民が市区町村長になる資格です。市区町村長は組織を代表し予算の調整や執行、条例の制定提案など仕事の幅は非常に広いものです。

また市民のイベントや学校行事などにも参加したりと、会議・議会・決裁などの仕事以外にも住民とのコミュニケーション行事への参加が多くあります。

この市区町村長の平均年収も1700万円と言われていますが、一部の大都市によって平均値があげられ、地方の町や村では1000万円も満たない場合もあります。

 

独立行政法人理事

独立行政法人理事の年収も平均1700万円と言われています。

独立行政法人とは各府省の活動から政策実施のうち一部事業を分割し、これを担う機関に法人格を与えて事業や業務の活性化や効率化を図るために設立されている法人です。

この独立行政法人は非常に多くの種類があり、各府省が管轄しているため官僚の天下り先としても有名になってしまっています。また事業仕分けや仕事内容と報酬が不釣り合いであり、問題になっていることでも有名です。

近年では一般公募などによって組織の一員を募ったり、透明化を図っていますが今後も組織と収入の問題は起こる可能性はあるでしょう。

[ad#a]

 

年収1700万の税金、手取り

年収1700万円を稼ぐ場合、各税金はどの位掛かるのでしょうか。保険や配偶者などの控除は除き給与・基礎控除のみ適応した場合の所得税と住民税をご紹介します。

所得税

3,189,600 円(年額)

3,256,500円(復興特別所得税込み/年額)

 

住民税

1,439,500円(年額)

以上が一例となります。

しかし、その他の各種控除を入れていくと、これより更に低くなります。

 

ふるさと納税

夫婦・子どもがいる場合

約400,000円前後

単身者・および配偶者控除がない場合

約450,000~500,000円が目安額となります。

 

年の手取り

各種健康保険:標準報酬・厚生年金:標準報酬・一般雇用保険のみ控除

約1,057,121円(月額)

年間手取り約12,685,452円

 

年収1700万の生活レベルについて

年収1700万円という収入であれば十分ゆとりある生活が可能でしょう。

ただし、まだまだ支出状況によっては年収1000万円程の家庭と同程度の生活水準であり、油断はできません。

この価格が世帯収入なのか否かは問いませんが、専業主婦の場合であれば日中にランチに出かけたり、趣味を楽しむ余裕も出てくるでしょう。

ただし、浪費が激しい方であればあっという間に底を付いてしまう収入ですので、時には家計簿など見つめ直す時が必要です。

 

年収1700万の貯金額について

年収1700万円の貯金額は単身者か既婚者(子どもの有無など)によっても違いがあります。

しかし、世間の収入から考えれば十分高い収入のため、この年収であればそろそろ家計簿に頼らなくても自然と貯金ができる金額でもあります。支出管理をすれば非常に多く貯金をすることが可能でしょう。

総務省家計調査を参照し、一般的な生活費を除いた場合、年間約550万円~600万円は貯金に回せる計算となります。

ただし、単身者で年収1700万円は海外旅行や趣味など自由に使用できる収入です。

その為、人によってはこの収入を惜しげもなく使い、今後年収が下がった場合生活スタイルを変えていくのが困難な状況になってくる可能性があります。例えば年収の1/4は無かったことにして預金や貯蓄性のある保険に使うなど、工夫をしても良いでしょう。

[ad#b]

 

年収1700万の家賃について

通常収入の25%以上になると家計負担が大きくなると言われています。

およそ月額35万円前後が適正な家賃でしょう。

月額35万円の家賃であれば都心部の場合、築年数が経過したマンションが条件ですが100平米以上の専有面積がある部屋を借りることができます

また、築年数の新しいマンションでは2LDK(65平米~80平米)に住民専用のコンシェルジュやジムが付いたマンションも賃貸可能でしょう。

地方であれば、庭付き一戸建てはもちろん幅広く選択出来るでしょう。

中核市でみれば月額35万円の家賃であれば、ほぼすべての物件はこの予算内に収まるでしょう

 

年収1700万の住宅ローンについて

家計の収支状況や金利状況。または返済期間などによっても住宅ローンの額は異なりますが一般的に年収1700万円の場合、35年ローンであればおよそ8500万円程の借り入れでも大丈夫でしょう。

ただし年収1700万円の収入をローン期間中に維持するのはサラリーマンでは限られた方のみであり非常に困難です。

自己資金の支払いの割合を増やしたり、ローン期間を短くするかまたは、物件価格をさらに下げるなどをした方が、堅実な住宅購入が可能と言えます。

 

年収1700万円の人におすすめの車

年収1700万円の方であれば国産車、外国車問わず非常に多くの車種を選択出来るでしょう。

また、この年収になってくればセカンドカーの所有も可能になり、趣味用の車と日常生活用と乗り別けるユーザーも出てくるでしょう。

車の場合は収入の半分が車の購入価格の適性と言われています。

その為、850万円の車両価格が該当します。車種で言えば以下の様な車が対象となります。

国産車

レクサス:LS(廉価グレード)

外国車

BMW:5シリーズ(上級グレード)

BMW:X4

メルセデスベンツ:Eクラスワゴン

メルセデスベンツ:Eクラス

bg
あなたの性別は?
  • DODA 第二新卒歓迎!働きながら業界トップレベルの技術を学ぶモノづくりエンジニア募集
  • リクナビNEXT 約8割が未経験からのスタート!大手商社でグローバルに活躍できる人材を募集中!
  • マイナビ転職 女性の働きやすさ抜群!有給消化率98%の有名メーカーで事務スタッフを募集中
  • エン転職 フレックス制で自由な社風!未経験者OK!平日夜・土日面接OK
  • @type 残業月20h未満/年休125日/定着率95%【入社祝金アリ】
11月22日 06:33 求人更新
0 コメント
twitter
はてな
facebook

pagetop