チーム医療における薬剤師の役割、課題、必要なスキルとは

0 コメント
twitter
はてな
facebook

個別化医療に代表されるように、医療における薬物治療にはこれからますます精密さが求められるようになってきます。

そのため、薬の専門家として薬剤師の果たすべき役割が今後さらに重要になってくることは間違いありません。

医師の処方箋にしたがって薬を調剤する以外に、服薬中の患者さんの経過を確認し、投与量や薬剤の選択などの処方内容について積極的に医師へ提案していくことが、チーム医療における薬剤師に求められる役割です。

高齢化の進む日本において、在宅医療の充実化にもチーム医療はたいへん重要です。

ここではチーム医療における薬剤師の役割や必要な能力について解説いたします。

チーム医療に必要な薬剤師のスキルとは?

チーム医療は、主に大学病院などで実施されている他、在宅医療のように患者さんごとに配慮した医療が必要とされる現場で行われています。

チーム医療とは、医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、ソーシャルワーカー、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、介護補助者といった専門家が患者さんの治療とその家族のサポートをすることも含めた体制を築いて対応にあたることです。

病院での治療はもとより、在宅医療では調剤薬局の薬剤師がその役割を担うこともあります。

それでは、チーム医療における薬剤師の主な役割とは何でしょうか?大まかに挙げてみると次のようなものになるのではないでしょうか。

  • 医師の処方箋に基づいた適正な調剤
  • 薬物治療を受けている患者さんへの服薬指導および管理
  • 投薬後の患者さんの経過および副作用などの確認
  • 医師への疑義照会および薬剤の投与量や投与期間など処方に関する積極的提案

たとえチーム医療であっても薬剤師の主な仕事は、従来の薬剤師の仕事と大きく変わるわけではありません。

しかしながら、チーム医療における薬剤師の働きぶりは従来とは異なってきます。当然、それに応じて求められるスキルも異なってくるでしょう。

チーム医療における薬剤師の働きについて、それぞれを詳しくみていきましょう。

医師の処方箋に基づいた適正な調剤

調剤は、まさに薬剤師の基本です。また、ミスの許されない作業でもあります。

例えば、化学療法に用いる抗がん剤は、副作用の懸念もあるため、投与量をかなり厳密にコントロールする必要があります。

さらに抗がん剤は、無菌で調製しなければならないため、調剤に関する正しい知識とたしかな技術が薬剤師には求められます。

薬物治療を受けている患者さんへの服薬指導および管理

病院薬剤師であれば、患者さんへの服薬指導も当然重要になってきます。

また入院時に患者さんが普段から飲んでいる薬を持参してくるケースもあるため、この持参薬についても薬剤師は確認する必要があります。

他にも患者さんが口にしているビタミン剤や栄養剤についてもきちんと把握しておかなければなりません。

このように薬剤師は、患者さんの薬とそれに関わる情報をトータルで管理するという役割があります。

投薬後の患者さんの経過および副作用などの確認

投薬後の患者さんの経過を見て、その後の治療方針を考えていくことも薬剤師の仕事として重要です。

チーム医療における薬剤師としての本領を発揮するのは、投薬後だと強く認識しておきましょう。

投薬後の患者さんの様子を薬剤師が直接見ることは難しいこともあるかもしれませんが、医師や看護師との連携もはかりながら、薬による副作用はないかを適宜確認する必要があります。

また実際に薬が効いているかを検査値や血中薬物濃度から判断することも重要です。

血中薬物濃度の結果から薬物動態学的解釈をして処方設計を考えることは、チームの中でも薬剤師しかできません。

医師への疑義照会および薬剤の投与量や投与期間など処方に関する積極的提案

チーム医療薬剤師の働きとしてもっともたいへんなのがこの部分かもしれません。

すなわち、投薬後の患者さんに何らかの副作用の疑いがある場合、また薬の有効性が得られていない可能性などがあれば、薬剤師として、次回の投与量や投与計画などの処方設計を考えて医師へ積極的に提案する必要があります。

医師に積極的な提案をするのは苦手という薬剤師の方も多いかと思います。

しかしながら、ここが薬剤師としての一番のがんばりどころ、やりがいだと信じて積極的に取り組んでいくべきだと思います。

薬剤師としての自分の考えをまとめ、その根拠となるものを提示して、薬の専門家としての提案をしましょう。

抗がん剤、免疫抑制剤、抗凝血薬などのハイリスク薬は作用に対する個人差が大きく、また安全域が狭いため、副作用にもとても注意が必要です。

また抗菌薬については、薬剤の選択から薬剤師が積極的に提案していく必要があります。

このように薬の種類によって必要な知識が異なります。しかも、日々新たな薬がどんどん開発されていきますから、何より薬剤師としての日々の勉強を怠ってはいけません。

専門薬剤師について

チーム医療における薬剤師の働きについて見てきました。

薬の専門家としての薬剤師の役割が少しはイメージできたかと思います。

さらにそれぞれの薬の領域に対する専門家を養成するために、専門薬剤師という認定制度が設けられています。

認定は日本病院薬剤師会で行われており、5つの領域において、以下のような専門薬剤師がいます。

ただし、がん専門薬剤師だけは、日本医療薬学会の認定となります。

  • がん専門薬剤師
  • 感染制御専門薬剤師
  • 精神科専門薬剤師
  • 妊婦・授乳婦専門薬剤師
  • HIV感染症専門薬剤師

専門薬剤師になるためには、まず各領域別の認定薬剤師の認定を受ける必要があります。

認定薬剤師になるためには、各専門領域での実務経験や実績を持ち、かつ一定期間の研修や講習で知識と技能を高め、さらに試験に合格しなければなりません。

専門薬剤師は、さらに各専門領域で指導的役割を果たし、また研究業績が加味されてはじめてなることができます。

認定を受けた後も5年毎の資格更新がありますので、日々最新の知識を学んで研鑽していく必要があります。

これでいかにチーム医療における薬剤師に高い専門性が求められているかが理解できたかと思います。

ここでは、日本病院薬剤師会から認定されている専門薬剤師だけについて触れましたが、他にも様々な薬学系学会やそれ以外の団体から、緩和薬物療法認定薬剤師や腎臓病薬物療法専門薬剤師など多くの専門薬剤師が認定されています。

他にも、公認スポーツファーマシストのように、アンチ・ドーピングに関する専門性を有する薬剤師を認定する制度もあります。

ただし、いずれの専門薬剤師にも受講料や認定料に費用がかかる他、認定後も資格を維持するために講習などを受けて勉強し続けなければなりません。

チーム医療薬剤師にもっとも必要な能力とは?

それでは、最後にチーム医療薬剤師にとってもっとも必要な能力について解説したいと思います。

チーム医療薬剤師にもっとも必要な能力、それは提案力でしょう。

薬の専門家としての自信を持ち、十分な知識に裏打ちされた提案を、医師をはじめ専門家に向けて発信していくこと、それこそがもっとも重要なことです。

次にコミュニケーション力も必要でしょう。

医師や看護師など他のチーム医療のメンバーと患者さんの情報を共有しながら、お互いに尊重し合える信頼関係を築くことが大事だからです。

チームのメンバーが信頼し合いながら、互いに高め合うような関係を持って仕事ができたらすばらしいと思いませんか?

チーム医療薬剤師として、あなたのがんばりがチームの結束を高めるようなことにつながるとしたら、仕事にもより一層やりがいが生まれるのではないでしょうか。

bg
あなたの性別は?
  • DODA 第二新卒歓迎!働きながら業界トップレベルの技術を学ぶモノづくりエンジニア募集
  • リクナビNEXT 約8割が未経験からのスタート!大手商社でグローバルに活躍できる人材を募集中!
  • マイナビ転職 女性の働きやすさ抜群!有給消化率98%の有名メーカーで事務スタッフを募集中
  • エン転職 フレックス制で自由な社風!未経験者OK!平日夜・土日面接OK
  • @type 残業月20h未満/年休125日/定着率95%【入社祝金アリ】
12月4日 02:12 求人更新
0 コメント
twitter
はてな
facebook

pagetop