- ReSTART!第二新卒>
- 転職先の求人を探す>
- 業界・企業研究>
- 仕事できない保育士と呼ばれる人の特徴&それぞれの対処法
仕事できない保育士と呼ばれる人の特徴&それぞれの対処法
「憧れの保育士になったのに、失敗ばかりで仕事ができていない」「私は保育士に向いていないのかも」そう感じて悩む人も多いのではないでしょうか。
ご安心ください。仕事がスムーズに進まないのは、保育士の適性がないのではなく、何かが不足しているために仕事が滞っていることが考えられます。
では、どのようなタイプだと仕事ができないと言われてしまうのでしょうか。一緒にチェックしてみましょう。
▼目次
保育士に求められるのは、保育技術やピアノの技術よりも…
保育士は、仕事に対して向上心や情熱のある人、高いコミュニケーション能力や一般常識のある人ほど、現場で重宝されます。
逆に、このような要素をあまり持ち合わせていない人は、保育士の適性がないと思われたり、実際に仕事がうまくできなかったりします。
向上心、コミュニケーション能力、一般常識が必要だということは、保育士に限らず、どの職業でも同じことがいえるでしょう。
特に保育士の場合、学校で習得できる専門知識(保育技術やピアノの技術)よりも、学校では教えてもらえない人間力(向上心、コミュニケーション能力、一般常識)のほうがより重要とされているところに注目したいです。
いくつかの項目について「重視しない」「あまり重視しない」「まあまあ重視している」「とても重視している」から最もあてはまるものを回答したところ、次のような結果になりました。
これから就職する大学生・短期大学生を採用する際の意識について
項目 | まあまあ 重視している (%) |
とても 重視している (%) |
---|---|---|
仕事に対する向上心がある | 15.8 | 83.1 |
コミュニケーション能力がある | 29.4 | 69.3 |
一般常識が身についている | 38.4 | 59.6 |
保育園の保育方針を理解 | 40.0 | 49.4 |
保育技術が身についている | 61.1 | 20.8 |
ピアノの技術が身についている | 59.6 | 10.7 |
学業成績 | 66.8 | 7.7 |
参照:社会福祉法人 日本保育協会「保育所運営の実態とあり方に関する調査研究報告書」これから就職する大学生・短期大学生を採用する際の意識について
保育は必ずチームで行う仕事なので、やはり、ほかの保育士とスムーズに連携するためのコミュニケーション能力や気配りが求められます。また、子どもや保護者とは毎日接するので、社交性も必要とされます。
ただ、こういった人間力は生まれもつ性格に関係なく、人生の経験で磨かれるセンスのようなものなので、誰でも経験と努力次第で習得することができます。また、それに伴って仕事もうまく回るようになっていきます。
また、仕事ができないのは、その人に保育士の適性がないというよりも、保育士の業務に必要な何かが不足し、業務を滞らせていることが考えられます。実際に、どのようなタイプの人は仕事ができないと言われてしまうのか、チェックしてみましょう。
報告・連絡・相談ができない人は連携を乱してしまう
保育士に限らず、ホウレンソウ(報告・連絡・相談)は「社会人の常識」とも言われます。
特に、保育士はチームで子どもたちに対応しているので、互いの連携なくしては成り立たないため、こまめな報告・連絡・相談が必要です。
報告・連絡・相談があまりできていない人は、仕事上でミスを起こしやすくなります。
- 保育士に必要な「報告」とは
- 保育士の仕事でいう報告は、上司から受けた指示で行っている物事の途中経過や結果を伝えることです。またトラブルが起きたときにもすみやかに報告する必要があります。
上司への報告ができていないと、ものごとが予定通りに進捗しない、対処が遅れて問題が大ごとに発展してしまう、といったトラブルを招きかねません。
- 保育士に必要な「連絡」とは
-
連絡とは、保育士同士で共有すべき業務上の情報を伝達することです。業務の引継ぎ、保護者からの電話などはこまめに連絡する必要があります。
連絡がないとトラブルが起こりやすくなるのはもちろんのこと、連絡するのが遅いとき、伝え方があいまいなときにも業務上のミスが起こりやすくなってしまいます。
- 保育士に必要な「相談」とは
- 相談は、分からないこと、一人で決められないことがあるとき、職場の保育士に聞いて確認することです。
誰にも相談せずに推測で行動を起こすと、それが間違っていた場合にトラブルが起こります。
指示待ち保育士は自分から仕事できない
ボーッと立って指示待ちをしていることの多いタイプは、新人保育士にみられます。
どの職業にも共通することですが、職場ではいちいち上司のほうから部下に指示を出すとは限りません。自分から上司に「何をすればよいですか?」「~しましょうか?」と聞き、自分で仕事を覚えていく姿勢が求められます。
保育園は特に忙しい職場で、保育士の手が足りない状況が続きます。新人だろうとフルに業務をこなさなければ対応が間に合わないことも多いです。そのような状況で何もせずにボーッと立っていると「仕事ができない人ね!」とイライラされてしまいます。
少しでも早く仕事ができるようになりたかったら、常に教わる姿勢を心がけ、自分から動いてメモを取るなどして、仕事を早く覚えていくしかないのです。
文章を書くのが苦手だと仕事に時間がかかってしまう
「文章を書くのが得意なので、保育士の道を選んだ」という人も少ないかと思いますが、実は保育士はある程度の文章力も必要な職業です。
というのも、保育士は、日案・週案・月案(指導計画)、定期配布物、連絡帳などたくさんの書類を作成しなければなりません。
文章を書くのが苦手だと人一倍作成にかかり、ほかの業務に差し支えたり、残業や持ち帰り仕事を増やして泣くことになってしまいます。
また、保護者とのやり取りをする連絡帳では、常に保育士としてふさわしいコメントが求められます。もし失礼な表現があると、保護者から大きなクレームが来てしまう可能性も。
とはいえ、文章は「てにをは(助詞)」1字の違いで異なる解釈になってしまうほど奥が深いものなので、文章を書くのが苦手な人は、伝えたいことが正確に伝わるよう文章力を鍛えることも大切です。
保育士は体力勝負なのに健康管理ができていない
保育士の仕事はハードなので、健康でなければ勤まりません。また保育園は人手が不足しがちな職場なので、誰かが病気で急に欠勤するのも痛手です。
保育園は、子どもの間でインフルエンザや感染性胃腸炎などさまざまな感染症が流行します。保育士も健康管理ができていないと体の抵抗力が落ち、子どもから感染症をうつされやすくなってしまいます。
ベテランも注意!自分に自信を持ちすぎて浮いてしまうことも
キャリアを積んだ保育士、自分なりの方針をしっかり持っている保育士の中には、自信があり過ぎて、自分一人で現場を回している錯覚に陥りがちな人がいます。
一見、仕事ができそうな人に見え、また部下もそう認識していることが多いタイプです。
実は逆で、仕事ができない部下を作っているのが、こういったワンマン上司だったりします。上司にこのような人がいると、部下は不信感を持ち、現場の一体感がなくなります。
保育はチームで行う仕事なので、ほかの人と足並みがそろわない保育士がいると連携が乱れてしまい、かえって仕事の効率が悪くなったり誰かにミスが起こりやすくなってしまいます。
もし、この手の上司がいて非常に仕事がしにくいという場合は、自分の努力ではどうにも改善できないので、ほかの職場で働くことを検討しても良いかもしれませんね。
転職を思いたったら、転職サイトをチェックしてみましょう。保育士の転職に強い転職サイトもありますよ。保育士におすすめな転職サイトランキングもご覧ください。
経験を積み重ねて仕事のできる保育士へ成長していこう
仕事ができないと感じている人も「保育士には向いていない」と悩む必要はありません。経験を積み重ねていくとおのずとセンスや自信が身につき、仕事がスムーズに回るようになっていくはずです。
まずは、失敗をいつまでも気にせず、向上心を持って仕事に立ち向かってみましょう。
保育士のやりがいに気づく余裕が生まれるといいですね。頑張ってください。
保育士のやりがいと魅力を実感する瞬間7つ。子どもと成長する仕事
- DODA 第二新卒歓迎!働きながら業界トップレベルの技術を学ぶモノづくりエンジニア募集
- リクナビNEXT 約8割が未経験からのスタート!大手商社でグローバルに活躍できる人材を募集中!
- マイナビ転職 女性の働きやすさ抜群!有給消化率98%の有名メーカーで事務スタッフを募集中
- エン転職 フレックス制で自由な社風!未経験者OK!平日夜・土日面接OK
- @type 残業月20h未満/年休125日/定着率95%【入社祝金アリ】
みなさんのコメント
-
まー
保育士15年目です。誰しも間違いはあります。うっかり忘れる時にはメモをとりましよう。カレンダーにもしっかり記入するようにしましょう。
すみません、手型の色に正解なんてあるのでしょうか?私は、こどもが好きな色ならなんでもいいと思いますよ!
人間だれしもどれだけ予防してもミスをするものです。1度したミスを2度としないようにする方法を考えていきましょう!!
-
もも
保育士3年目です。
1年目から周りの目を気にしすぎて、仕事ができません。何かをしようにも、こう思われているんだろうな、というマイナスな自己錯覚が多く、仕事中も私って何をしてるんだろうと思うことがしょっちゅうあります。そんな気持ちが子供たちにも見抜かれているのか、遊びのコーナーにつくと他のコーナーに行ったり、声をかけても無反応だったりがあります。私の声掛けの仕方もあるのでしょうが···
職場の人間関係は悪くは無いのですが、個人的に私は1人浮いています···
毎日気にしすぎて動けない自分にいらいらして···悪循環で、どうやったら断ち切れるのか本気で悩んでいます··· -
トス
同じ気持ちです。
-
もち
わたしも全く同じです、とっても分かります。
保育士4年目なのですが、言い出しにくくてモタモタしてたり、あれをしたらこう思われる?いや逆にしなかったらこう思われる????とマイナスなことばかり想像して空回りの悪循環です、、。
職場の人間関係もなんとなく違和感があり辛いです。
自分の意思で、いい意味で周りを気にせず(気にしすぎず)自己を発信したり動いたりすることができません。どうしても自信がないのです、、
やる気はあるのに、上手くいかなくて辛いですよね。 -
あ
保育士1年目
-
はるくま
保育士一年目です。毎日、向いてないと思います。3ヶ月、4ヶ月もたったんだかそろそろリーダーをできてもらわないとと言われています。担任3人で隔週でリーダーを交代でしています。私がリーダーの時は子どもが落ち着きがなくクラスをまとめる事ができないです。また、先を見た保育ができていなく子どもを待たせてしまい、集中力が切れてしまうと言われました。その他にも書類や、ピアノができないく毎日どうしようと不安です。最近は雨ばかりで室内での遊びを悩んでいます。書類で自分の事でいっぱいいっぱいになってしまい他の職員とのコミュニケーションも取れずにいます。できない事が多過ぎとも言われ自分でもどうにかしないと思い毎日ピアノと書類の書き方などを練習していますが中々出来るようになりません。このまま続けて行けるのか不安です。
-
ゆいこ
先週の金曜に、あなたには何の仕事ができるの?と責められました。
連絡帳も、日誌も、リーダーも任せてもらえず、いつも掃除ばかりです。
自分からやりたいと言った仕事もあなたにできるわけないでしょ。と責められました。
子どもたちはすごく寄ってきてくれるのに、そう言われ続けて、自分に全く自信がありません。
その先生とうまくやっていけるのであればやって行きたい気持ちもあるのですが、わかりません。この記事も参考にさせていただきます。
-
入社5ヶ月目
仕事ができない毎日で出勤するたびに不安と緊張にかられます。
褒めていただくこともありますが、怒られることの方が印象強く、怒られる内容もかなりのやらかしであり毎度自身がなくなります。
以前はミルクを倍のさじ数で作ってしまった。今日は牛乳を家で飲んだことない子に牛乳を渡してしまった。そして他の職員が飲ませてしまった。子どもの命に直接関わる仕事をしていく自身がなくなるほどのミスを入社してたった5ヶ月で2度も起こしてしまい、もう次の出勤も怖いし行きたくないです。周りの目が気になりますしまたミスを犯したらどうしようっという気持ちになると動かなくなってしまいそうです。でも今はまず反省しつつしっかり報告書を書いてケジメをつけ、2度とやらない工夫を考えます。 -
7年目
好きで入った仕事ですが、子どもはすきただ理想と現実は違いすぎてため息(>_<)泣
休憩もまともにないし休みもないし余裕がありません、だから人間関係もギクシャク(゜ロ゜;
保育士の前に私も人間です、ゆっくり休ませて下さい。
病気になってからでは遅いです!! -
つくつく
新卒で入って5歳児を担任してます。
分かってないのに「わかりました」や、とっさに嘘をついてしまったりと、こんな自分が嫌になります。
嘘はダメだと分かってるのに、ぽろっと嘘がでてきてしまう。社会人辞めたほうがいい。 -
はなはな
転職経験あり、正社員としての経験はありませんが、保育士歴8年の者です。
正社員を目指すどころか仕事が出来ず、全然自分に自信が持てません…
とにかく何かを伝えるのが下手で、言葉が出てこなかったり、上手く話がまとまらなかったり、話が長くなったり、そもそも経験の割に知識が少なかったり…
保育士としてとても致命的です。こんな私ですが、もう一度保育士をしてみようと思い、転職活動中です。
まだ働いてもいないのに色んな想像で不安になり体調に支障を来す毎日です。
こんなんでやっていけるのか…(TT)
でも生活の為に頑張ろうと何とか気持ちを奮い立たせているところです。
そんな時ここのコメント欄を読んで皆悩んでる、私だけじゃないなぁと思えました。要領が良くて準備なんてしなくても臨機応変な対応が出来る人ならこんなに悩むことはないんだろうけど、そんな人はそんな人でまた違う悩みがあるだろうし…
結果皆何かしら悩みながら生きているという結論に着地しました。笑長々と失礼いたしました。
自分にとってどうするのがいいのか考えながら転職活動頑張ります。
祈ることしか出来ませんが、皆さんの悩みが少しでも解消されますように!
頑張りを認めてくれる人が近くにいますように! -
えり
入社1年目です。頑張りを認めてもらえず自信がなくなり辛いです。
毎日寝不足になりながら書類作成やピアノの練習をしていますが、〝全然だめですね“と一喝されました。
頑張ってね!と励ましてもらえますがこれ以上どう頑張れば良いのだろうと思います。
言われたことをメモし指示通りに動いても、〝そのやり方はしないでください“〝そんなこと言った?そう“で終わりです。下っ端なので大きく訂正はできず、お給料もらっている我慢料だと思い耐えています。
ですが20代の常識のない自分より、何十年仕事をやってきた先生の方が正しい事や知っていることもあると思いますし、仕事は辛いものだと自分に言い聞かせ耐えようと思います。 -
うさこ
入社3カ月の非常勤です。私が担当すると全然子どもが寝てくれません。午睡の時間が辛いです。私が担当すると、トイレに何度も行ったり、お茶を欲しがったり。注意しても、聞かず舐められてます。生理的なこともあると思い強くは止められません。
途中で、担任が戻り怒鳴りつけて寝かしています。
子どもを穏やかに眠りに誘えず、怒られることになってしまい、申し訳ないです。自分の不甲斐なさに落ち込む日々です。向いていないのかなと、気持ちが沈みます。 -
も
保育士3年目です。
0歳児担任は初めてで今年は正職員の先生とペアを組んでいます。普通は正職同士でペアは組まない。あなたが仕事出来ないからこうなったんだ。と4月当初は言われたりパワハラも受けていました。ペアの先生は誰か1人ターゲットを決め精神的に人を追い詰めるタイプの人なんです。わたしは更に周りの目を気にしてしまい思うように動けなかったり要領が悪いのでパートの先生にフォローされっばなしです。この前は保護者が「〇〇先生に渡すとうちの子泣くことが多い」って言われたと聞き子どもとのかかわりにも自信を無くすことが増えてきました。もうどうしたら良いか分かりません。発表会等考えてと言われ考えると1つひとつ難癖をつけられたりもします。コミュニケーションをとらなきゃと言われても人を育てたいのか潰したいのか分からない人に言われても余計にコミュニケーションが取れず1人浮いてしまっています。 -
たなこ
私も保育士をして7年目です。
私の1番苦手で、1番遅くて致命的な事としては、0〜2歳児のオムツ替える事と
食事後の片付けと、掃除、子ども同士のトラブルの聞き取りも、理解力がなくて、全体を見て保育をしてと言われたら、目の前の子どもしか見えていなくて、遠くでおもちゃの取り合い、順番抜かし、走り回っている…など、ケンカやトラブルなどが起きていても、気がつかない、そういう事ばかりです。もう、これだけ最悪な状態ばかりだと、保育士1人としてカウントできる職員扱いには出来ません。だから、
周りよりも、遅くて先輩保育士さんに、たくさん迷惑かけている毎日と言うしか
ないです。毎日同じリズムの流れなのに、それを覚えられず、指示待ち状態ばかり、動くと、タイミングが違うとか、子ども最優先で動いて!とか、とにかく周りを見る事が出来ていません。
報告、伝達、連絡、相談、もタイミングが悪かったり、説明が下手くそで、内容がおかしくなったり、臨機応変な対応も出来ません。とにかく、最低です。
先輩保育士さん達よりも、何一つ行動が遅すぎて、ため息つかれたり、前も言いましたよね?と言われる事ばかり。最近では、先輩保育士さん達にこそこそ話をされています。どれ一つとっても、周りから見て、できない、遅い、タイミングが違う、やり方違うなど、毎日何も成長しないです。
全体を見ながら、保育をする。
掃除、オムツ替え、片付けなどを
早く終わらせる。
職員の配置を考えて動けるようになる。保育士としての、できて当たり前のことが何一つできない保育士です。
もう、最低すぎて保育士と名乗ってはいけないかもしれないです。こうやって、「あー、なんで周りの保育士みたいに動けないの?なんで、何しても遅いの?」とイライラしたり、落ち込んでいても、明日からも何一つ成長出来ていない保育士もいますよ。
-
まい
お気持ち分かります。
私もたなこさんと 全く同じことが苦手で困っています。
とにかく、一つ一つの仕事の効率が悪かったり、周りを広く見ることが苦手で
近くで起こっているトラブルを見落としたり、職場の人からも半ば呆れられています。 自信がなく、マイナス思考になることで、頭の中に大事な情報が入らず、段取りができず、順序よく仕事ができません。「これできた?」ときかれ、「あっ・・・すみません!忘れてました・・・」となってしまうことがしばしばです。話の流れとは別なのですが、保護者の方に事実とは違った内容を、一日の姿として伝えてしまいました。
すぐに、リーダー保育士に確認できず、勝手に喋ってしまうという、最悪の失態を犯してしまいました。
正直怒られるのが嫌で、ミスを隠したい気持ちでいっぱいです。
ミスをする度辞めたいと思ってしまいます。 -
香奈美
私もです、13年目で初めての未満児担任でやってはいけないミスをしてしまい、自信がなくなり、今年1年で区切りをつけて今もがいてます。
-
あんこ
保育士1年目です。
私は1歳児クラスなのですが、トイレトレーニングや身の回り片付けを教えたり、フラフラする子やイヤイヤ期に入った子の対応をしたりして毎日バタバタしており、心に余裕がありません。最近は最後に荷物の確認をしているのにもかかわらず忘れ物があって怒られてばかりです。人数も最低人数でやっている為毎日の疲労が積み重なるばかりです。自分の注意力も落ち、いつか子どもに大怪我をさせてしまうのではないかと思っています。また、毎日怒鳴られるのではないかという恐怖で報告をするのにも時間がかかってしまいます。正直自分には保育士は向いていないのではないかと思っています。今すぐにでも辞めたいのですが、年度末まで責任は持たないといけないという気持ちもあり辞められません。毎日泣いている日々がもうしんどいです。1年目だから怒られるのは当然だと思っていたのですが、半年以上も経ってこの状況だと本当に仕事ができないのだと思っています。また、体調も優れない日々が続いているのに帰れないので日々悪化しています。集中力もなくなりもうどうしたらいいのかわからなくなっています。 -
まる
保育士2年目になります。1年目で2歳児担任をして、今度はそのまま持ち上がりになり、3歳児担任になります。1年目は他の先生方のアドバイスをいただきながら仕事をして特に不自由なく保育を行なっていました。しかし、年度末になり周りが忙しくなってくると、自分の仕事のできなさや気の利いた行動が取れず、自己嫌悪に陥ってしまいます。この間も、わたしが良かれと思って荷物を先生に渡しに行くと「これはわざとあそこに置いてました」と説明されました。その時はそうなんだなと思って気にしていませんでしたが、わたしが違う保育室に入り作業していると遠くの方で「別に頼んでねーし笑」のような感じで話しているのが聞こえてきて悲しくなりました。自分の行動が空回りしているのを感じます。そこから自分に自信が持てなくなり、不安でいっぱいの日々です。他の先生方の言動にビクビクしてしまいます。そんな自分にも嫌になります。この仕事は好きです。でも辞めたいなって思ってしまいます。この矛盾の気持ちがぐるぐるしています。
幼稚園教諭になり5年目です。
仕事が出来ず今日もミスをしてしまいました。
1つは誕生カードの手型の色を間違えその上から正しい色を重ね塗りしてしまいました。
もう1つは、保護者に歌を聴いてもらいました。が、良く歌っていたし、3日前にも歌ったので今日練習しておく事を考えていませんでした。
本来なら上手に歌えるはずだったのに、事前に練習してなかった為に上手に歌えませんでした。
5年目にもなってこんなミスをしてしまい落ち込んでいます。