集団行動が苦手な人の5つの特徴。克服方法とおすすめの仕事

0 コメント
twitter
はてな
facebook

集団行動が苦手な人にとって、社会人の多くが当たり前に経験する「会社に勤める」という生活基盤さえ苦痛に感じられることもあるでしょう。まあ実際苦手というほどでなくても「窮屈」に感じる人は多いと思います。

集団行動が苦手な人が、会社・あるいは社会という大きな「集団」とどう付き合い、向き合うべきか、あるいはどうしても集団行動はイヤだという人は転職すべきか・・・今回はそんなデリケートなお話をしていきます。

集団行動が苦手な人の特徴。仕事への考え方・生き方はどんな感じ?

人間だれしも「苦手」を持っているものです。好き嫌いや苦手意識というのは理屈でどうこう考えても解決できない場合がほとんどで、こればかりは「仕方ないこと」として処理されることが多いですよね。

しかし職場でのことともなると、生活の基盤が危うくなりますので、そんなことも言っていられない場合があります。つまり「仕方ない」では済まさず、何らかの対処をしなければなりません。

本人にとってはそれが「転職」であるかもしれません。では集団にとってはどのような対処が必要になるのか・・・集団行動が苦手な人の扱いは、団体にとってかなり難しい問題となりえます。

集団行動が苦手な人の特徴を知ったところで、「ああそうですか」で終わってしまうんじゃないの?と感じるかもしれませんね。でも、ご自身にとっても集団全体にとっても、特徴を知ることは大切です。

自分は集団行動が苦手だという自覚がない人が、集団になじめずに仕事がイヤになってしまうこともあります。また、集団行動が苦手な人をサポートする周囲の人にとっても特徴は知っておきたいところ。

ということで、「特徴」を検証してみましょう。ただし集団行動が苦手であったとしても、局所的な問題が起こる危険があるというだけのことであって、人間的に否定されるべき要素ではないことはご理解ください。

自己中心的である

集団にとってのデメリット・・・自分のことが最優先にされてしまうため、集団にとっての理想が実現されない

当事者にとってのデメリット・・・仲間との衝突が増え、能力よりも低い評価が与えられる

自分のポリシーや得意分野にはまったときには他の人が発揮できない爆発的な能力を発揮することもある

デリケートすぎる性格

集団にとってのデメリット・・・打たれ弱く、向上心に薄く、はれ物に触るような接し方が必要

当事者にとってのデメリット・・・ストレスがたまりやすく、疲れやすい、または健康を害しやすい

弱い立場の人の気持ちを分かってあげられる優しい存在となりうる

干渉されることを極端に嫌がる

集団にとってのデメリット・・・必要な情報が共有されない、アドバイスを与えても採用されず結果に反映されない

当事者にとってのデメリット・・・望まない意見や注意喚起が多くなりストレスがたまる、孤立しやすい

極めて高いレベルの集中力を発揮することがある(しかし邪魔(干渉)されるともろいタイプの集中力)

個性的すぎる

集団にとってのデメリット・・・解釈の相違が生じ、一般的な常識が通用しない

当事者にとってのデメリット・・・自分にとっての常識がまったく通じず、周囲に対し不信感を抱きやすくなる

誰も気づかなかった盲点を指摘し、仕事の効率性が高まることがある

そもそも順応性に乏しい

集団にとってのデメリット・・・慣れや成長が感じられず、安心して仕事を任せられない

当事者にとってのデメリット・・・自分の成長・進化を感じられず、仕事がおもしろくない

一匹狼としてやっているという見た目のカッコよさと自己満足(どちらかといえばデメリットに近いが・・・)

特に会社のような専門的集団は、会社のメリットとなる人材がふるいにかけられ、集められて形成される集団です。ただ、SPIなどの適性検査の実施は、目先の利益だけにとらわれていない部分も実はあります。

つまり、一見企業にとってマイナスとなりうる人材であっても、総合的にみたときに企業にとってプラスとなるとすると、その人材が採用されることもあります。集団行動が苦手な人もその対象です。

言い換えれば、成績優秀な人材だけが採用され、そうでない人材が不採用になるとは限らないということです。ということは、明確な意図はなくても、集団行動が苦手な人が、採用した人が企業にとってプラスになりえるのです。

だからこそ、上記の「集団行動が苦手な人の特徴や傾向」を分析し、そこに何らかの対策(詳細は後述)を立てようとする前向きな考え方が必要になります。

集団行動が苦手であると自覚している人におすすめの職種

集団行動が苦手であるという自覚があっても、生活していくためには仕事をしなければなりませんね。仕事をするということは、どんな形であっても他人とかかわりを持つ必要があることを意味します。

とすると、できるだけ他人とかかわりを持つ時間を短くし、回数を少なくするという考え方が、ひとつの大きなヒントになりますね。そう、おそらく真っ先に思い浮かんだと思いますが、「個人事業主」です。

ただし個人で事業をするといっても、自分がやりたいことと自分にできることとは異なることが多いですから、誰もが個人で働くわけにはいかないのが現実です。やる気次第ではありますが簡単ではないです。

集団行動が苦手であって、個人事業主として一定の収入を得ることができるのであれば、その道を選択することも十分可能でしょう。しかし個人でどう動けばよいかがわからない、あるいは自信がない人はどうすべきでしょうか?

働かないという選択肢は、よほどの事情がない限りありえませんので、突き詰めれば(というほどでなく、シンプルに考えれば)結局「会社勤め」が最も有効な落としどころでしょう。

会社勤めなら結局は集団行動を避けて通れないのか・・・と思うかもしれませんね。確かに、苦手な集団行動を完全に避けることは不可能でしょう。しかしここでのテーマは、「集団行動の時間や回数を減らすこと」です。

そういう目標があるなら、会社勤めであったとしても十分達成できる目標であるはず。集団行動が苦手な人に向きそうな職種、ちょっとまとめてみました。

集団行動が苦手な人に向く職種(企業に所属) 必要なスキル(センス)や資格
新聞配達などポスティング 体力(パワー)や方向感覚
交通機関の運転手や宅配・輸送業務 免許・体力・運転スキルなど
編集・ライター・校正・校閲・イラストレーターなどの出版業 センス・集中力など
研究職・検査機関(生体検査員など) 国家資格など特定の資格

研究職や検査機関以外の職種は、個人事業としてもおなじみの職種といえます。つまり、企業に属していたとしても、業務の基本は個人プレーであると考えて問題ありません。

ただしそれぞれの業務に必要なスキル(センス)、資格は持っていなければなりません。転職して苦手な集団行動から逃れられても、何も身に着けていない人だと上記の職種を仕事にするのは厳しいです。

そのあたりの利害関係はしっかり検証し、転職するか、それとも現在の職場でがんばり続けるか?自身で判断するのがポイントです。

個人プレーであっても、人と関わらない仕事というものは存在しません。ですが、比較的1人で仕事する時間が多い仕事はいくつかあります。こちらの記事も参考にどうぞ。

人と関わらずに働ける仕事。人間関係が苦手な人にオススメな職種とは

どんな方法がある?集団行動が苦手な人の克服法

集団行動が苦手であるか否かは、その人の性格や成長の過程にも大きく影響される部分です。性格を変えるのは至難の業ですし、成長の過程を変えることは完全に不可能です。

それゆえ、自分で変わることも集団が当事者を変えることも簡単ではありません。本気で変えるのであれば、かなり時間が必要になることは間違いありません。集団行動が苦手な自分を変えたいということであれば、

  • 誰か1人と打ち解けるよう努める
  • 自分に過度なプレッシャーを与えない
  • (大人の発達障害が原因であれば)医療機関で治療する

といった対処が有効な場合があります。しかし職場が個人を変えるためには、ひと筋縄ではいかない工夫が必要になります。最も有効な方法は、社員研修の制度の導入です。

さすがに部署単位でそんな制度を導入することはできません。企業努力に入る部類の対策になります。常勤/非常勤カウンセラーや精神科医などを招へいし、研修を行います。

かなり大掛かりな対処であることは事実です。しかし前提として、この手の問題は簡単な解決方法などないのです。というより、簡単に解決すべきことではないと考える必要があります。

なぜなら、社員は企業にとって大切なパートナーだからです。社員が成長するということは、企業が成長することに等しいです。企業が成長できるチャンスでもあるのです。

以上の理由から、小手先でその場しのぎの付け焼刃的対策を立てるよりも、ある程度時間や手間、そしてお金をかけて対処したいところです。

集団行動が苦手な個人の問題をみんなで考えるのが企業としての理想!

実行してみると、ことばで表現する以上に難しいと感じられることはいろいろありますよね。集団行動が苦手な人にまつわる問題はその典型です。しかし優れた企業は、そうした課題を次々とクリアできる力があります。

この手の問題への対処がどうしても難しくなる理由は、人の個性にかかわる部分が大きいからです。しかし逆に個性とかかわる問題であることをしっかりと認識して対処すれば、解決は不可能ではありません。

解決のためにも、企業全体の、そして当事者本人のさらなる努力、新しい努力が求められるのです。転職するのは簡単です。しかし集団行動が苦手である以上、同じことを繰り返さなければならない危険が転職には常にあります。

転職が悪いわけではありませんが、採用した社員の転職を思いとどまらせるのは、それがどんな形の転職であったとしても、企業にとって欠かせない力でもあるはずです。

bg
あなたの性別は?
  • DODA 第二新卒歓迎!働きながら業界トップレベルの技術を学ぶモノづくりエンジニア募集
  • リクナビNEXT 約8割が未経験からのスタート!大手商社でグローバルに活躍できる人材を募集中!
  • マイナビ転職 女性の働きやすさ抜群!有給消化率98%の有名メーカーで事務スタッフを募集中
  • エン転職 フレックス制で自由な社風!未経験者OK!平日夜・土日面接OK
  • @type 残業月20h未満/年休125日/定着率95%【入社祝金アリ】
4月29日 07:10 求人更新
0 コメント
twitter
はてな
facebook

pagetop