ホテル業界の現状や将来性。注目の年収や売上の企業ランキング

0 コメント
twitter
はてな
facebook

就職活動をする学生、転職者が転職活動を通じて興味を持つ業界の1つに、ホテル業界があります。

ホテル業界には、その他の業界にはない特徴が多くあり、うまくやっていけるかどうかは、そのその人に適性があるかどうかで比較的はっきり分かれます。

今回は、そのようなホテル業界で働こうと考えている人にとって必要なさまざまな情報をまとめました。

ホテル業界の具体的な仕事内容とは

それでは、まず初めにホテル業界で働く場合には具体的にどのような仕事で働く可能性があるのかを確認しましょう。

多くのホテルに存在する代表的な職種は以下のようになります。

  • フロントデスク
  • ハウスキーパー
  • オペレーションスタッフ
  • コンシェルジェスタッフ

では、各職種についてみてきましょう。

フロントデスク

最初に紹介する職種はフロントデスクです。名称はホテルによって多少異なりますが、基本的にホテルの受付を担当する職種になります。

お客さんと基本的に初めて会う場所になるため俗に「ホテルの顔」と呼ばれたりもします。このため、ホテルによっては容姿端麗な人が選ばれる傾向があり外見にもきちんとした規定があることがほとんどです。

しかし、一方でフロントデスクはホテルの各部門の状況を把握して指示をだす役目がある場合もあります。このため、採用された人はまずフロントで経験を積んでから他の部門で勤務する、ということもあります。

お客さんからの要望に応じて、予約を作りチェックインをして、最後にお客さんをチェックアウトさせてお見送りをすることが主な仕事になります。

また、地域の情報に精通している人として周辺のレストランやバーの情報などを把握しておくことが求められます。これに加えて、海外からのお客さんを迎えた時に英語の能力が必要となることも多くあります。

これ以外にも、部屋の設備などで何かトラブルが合った場合には基本的にフロントデスクに電話が繋がるようになっていることがほとんどですので、こうした意味でも基本的なお客様対応が求められる職種でもあります。

フロントは基本的に大きなホテルに行けばいくほど24時間営業を求められることが普通になってくるので、この部門で働く人は不規則かつ長時間の勤務になることが多くなります。

ハウスキーパー

次に紹介する職種は、ハウスキーパーです。ハウスキーパーは、お客さんの部屋を規定の内容で清掃し、時にはホテルの館内を清掃することもあります。

基本的に清掃に関する全ての部分を担当することになります。この職種は、基本的に定型の仕事になるために仕事の内容は覚えてしまえばそれほど問題はありませんが、必要とされる能力があります。

それは、体力と素早く要領よく仕事をする能力です。

多くのホテルでは、経費を削減する意味でも基本的に最小限のスタッフしか雇っていません。そのために、短時間で素早く清掃することが強く求められるのです。

また、場所によってはホテルの清掃自体を清掃会社と業務委託契約を結んで行っている場合もあります。この場合は、実際に清掃を担当している人はその派遣会社の社員という形になります。

いずれの場合にも、清掃を通じてお客さんの荷物に触れることがある職種なので、倫理観と体力、そして要領の良さが求められる職種であると言えます。

オペレーションスタッフ

次に紹介する職種はオペレーションスタッフです。これは、ホテルごとにかなり扱いが違う傾向にあるために、便宜的にこのように表します。

内容はメンテナンスをはじめ、施設の設備の修理や対応、あるいは建物そのものに対する清掃や修理を担当します。

お客さんの部屋のテレビや冷蔵庫といった設備面の維持管理と修理を担当している、と考えればわかりやすくなります。

これ以外にもフロントデスクで用いられているパソコンのメンテナンスや、冷暖房の管理など非常に仕事の幅が広いことがあります。

しかし、細分化されていることもあるのでホテルによって扱いが大きく異なることが特徴でもあります。

コンシェルジェスタッフ

次に紹介する職種は、コンシェルジュスタッフです。これは、小さなホテルではフロントデスクが兼務していることが多いですが、大きなホテルでは専門の担当が存在する場合があります。

職務内容は一言で表せば、お客様の要望に応じて、場所の案内からチケットの手配などのさまざまな職務をこなす総合案内であると言えます。

特に外資系ホテルではこうしたコンシェルジュスタッフが置かれていることが少なくありません。欧州からのお客さんは長期ステイも多く、その時間を過ごすためのアイディアやプランをコンシェルジュと相談するという需要があるためです。

このような職務のため、新人がいきなり任されることは通常ありません。ある程度の年数を積んで資格を備えた人だけがなることができる、ホテル内では一種のエリート職種であるとも言えます。

ホテル業界の現状と発生している問題とは

まず、就職や転職しようとしている人にとって現状とその結果発生している問題について把握する必要があります。

ホテル業界には、その他の業界と同じようにさまざまな問題が発生していますが、特筆すべき問題があります。それは、人材が大きく不足しているという問題です。

人材不足も、その他の多くの業界で発生しています。代表的なところでは、飲食業界なども該当します。

しかし、ホテル業界の場合はお客さんからの宿泊要請という需要は伸びているのに、それを供給するホテルスタッフの数が追いついていない、という現状があります。

では、なぜホテル業界は人手不足に陥っているのでしょうか。それには以下のような業界特有の問題点があるためです。

  • 長時間労働のため
  • シフト制のため体が厳しい
  • 契約などの問題があるため

では、各ポイントについてみていきましょう。

長時間労働のため

初めに紹介するポイントは、長時間労働があるためです。ホテルマンとしてどこの部署で働くかによって異なるポイントがありますが、概ね労働時間が長いことが特徴です。

そしてホテルの大きな特徴として、部署によっては24時間稼働させなければならない部署があります。例としてフロントデスクの担当は、シフト制で常に誰かがフロントデスクにいなければなりません。

そして、この状況に人手不足の状態が拍車をかけています。人出が根本的に不足していることも少なくないので、深夜のシフトを回した後にそのまま朝のシフトを回すということもあります。

このため体を壊してしまい、結果的に離職することに繋がってしまう時があります。

シフト制のため体が厳しい

次に紹介するポイントは、シフト制のため体が厳しいという面があります。これは、勤務する部門や役職についているかどうか、という点によって変わります。

しかし、特にホテルに勤め始めてすぐのうちはほぼ確実にシフトを回す必要があるために、総じてこの問題に当たってしまうことが多いです。

シフト制は、多くの飲食業やホテル業界などで導入されています。基本的に24時間対応が必要な部門では、ほぼ必ず導入されているといっても過言ではありません。

そしてシフト制は基本的には生活のリズムをなるべく壊さないように、○ヶ月間は昼勤務、或いは夜勤務といった具合に分けられていることが多いです。

しかし、これが正社員などの責任を求められる立場の場合にはこれが適用されないことがあります。契約社員などの場合も然りです。

人で不足や突然のドタキャンなどによって、シフトに穴があいてしまった場合などに埋め合わせを求められる立場の人は、基本的に正社員以上の立場です。彼らは月給で働いているためにこうした調整役として最適なためです。

しかし、こういった無理な勤務を長く続けていくことによって体を壊してしまい、結果的に転職や離職に繋がっていくのです。

契約などの問題があるため

次に紹介するポイントは、契約などの問題があるためという点です。これは、主に雇用形態の問題です。

どこの業界でも経費節減のために、基本的に正社員はかなり数が抑えられていることが現状です。そのかわりに、雇用の調節が比較的容易である有期の契約社員やアルバイトなどで構成されています。

このため、採用された当初は契約社員などという話も珍しくありません。仕事ができる一部の人しか正社員に登用されない、という事態もあります。

こうした雇用形態の問題は、引いてはその人の人生と生活に大きく影響を与えます。この事態に耐えることができずに、辞めてしまう場合も多々あります。

ホテル業界の特徴と将来性とは

こうしたさまざまな問題を抱えているホテル業界ではありますが、一方でホテル業界が備えている特徴から生まれる将来性も存在します。

代表的な例として以下のようなものがあります。

  • 景気次第で大きく変わる
  • 外資系ホテルの参加
  • 旅行者の目的別に併せた細分化が進んでいる

では、各ポイントについてみていきましょう。

景気次第で大きく変わる

初めに紹介する特徴は、景気次第で大きく変わるということです。

ホテル業界は、基本的にその年や時代の雰囲気を如実に反映していると言われます。その理由は、ホテルという職種そのものに対する特徴があるためです。

ホテルは当たり前ですが、まずホテルの建物がなければ営業が成立しません。このため、ホテルそれ自体の時価や価値が重要な意味を持ちます。この部分は、不動産業がその時流行の波にのっているかどうかが影響を持ちます。

そして、ホテル自体が提供するサービスが加えて必要になります。そのサービスは基本的に顧客の求めに応じた内容になります。レストランやフィットネスセンター、マッサージやウェディングサロンなど内容は極めて多岐にわたります。

内容が多岐にわたっていることからもわかるとおり、それだけ顧客のさまざまな要望に可能な限り対応してサービスを提供し、対価を稼ぐという営業スタイルになっています。

そのため、顧客である国民の経済状況が潤っていなければ当然サービスに対して高い収益を上げることができません。この意味で、日本経済が活性化しているかどうかが問われます。

主としてこの2つのポイントが大きく影響を与えるのです。そのため、バブル経済をはじめとする高度経済成長期のホテルは、贅を尽くした内装やサービスが提供されていました。

現代では、それらの時代に比べれば劣る点がありますが、それでもホテルのランクによっては充実しているところはあります。

そして、これからの時代はホテル業界にとっては追い風が吹く時期となっています。なぜならば、2020年に東京オリンピックが開催される関係でホテルの数が、ここ数年で確実に増えるからです。

このような意味で、将来的にはホテルの数が増えてそこで働く従業員の数が求められることになります。正社員の数は増えることは予想できませんが、管理しなければならない範囲が広がる以上チャンスがあると言えます。

外資系ホテルの参加

次に紹介する特徴は、外資系ホテルが近年になって多く日本に参入してきています。その理由はさまざまありますが、総じて日本が稼ぎやすい場所であると感じているためです。

ヒルトンやハイアットリジェンシーといったホテルが、代表的な外資系のホテルになります。こうしたところは、欧米的な考え方を前面に打ち出しているためにお客さんも欧米の人が多くなります。

そして、将来性としてはこうした外資系ホテルのほうが年収や待遇は良くなる傾向にあります。結果に応じた年収を支払ってくれる組織的な土壌があるために、総じて日本よりも高い年収を得やすいという面もあります。

ただしその一方で仕事に対する責任感は、日本に比べて重く求められることが多いです。その責任と仕事に対して給料を払っているという感覚で営業されているので、この点は仕方のない部分であるともいえます。

旅行者の目的別に併せた細分化が進んでいる

次に紹介する特徴は、旅行者の目的別に併せた細分化が進んでいるという点です。これは、どのような意味でしょうか。

消費者が泊まるホテルといっても、そのホテルの種類は実にさまざまです。ビジネスホテルをはじめ、ラブホテルや外資系の高級ホテル、バックパッカーが宿泊するような低料金のホテルや、男性御用達のカプセルホテルなどがあります。

当然ですが、それぞれのホテルの種類によって提供されるサービスは大きく異なってきます。値段帯が異なる点もあるために、サービスの質が異なることはある意味当然とも言えます。

次に、これらのホテルで求められる能力とサービス、及び将来性について触れていきましょう。

ビジネスホテルは、日本国内においては最も標準的なホテルです。ワンルームにお風呂とトイレが一緒になってついており、部屋の面積はそれほど広くはありません。

そのため、建物としてのホテルの面積をそれほど大きく要求されないために、これからの時代比較的多く建設されるものと思われます。

サービスの質も基本的には全てお客さんが自分で全て行うことを前提に組み込まれています。ルームサービスなどは備えておらず、レストランも周りの飲食店を利用することが想定されている場合が多いです。

その分、値段帯も高くても1人1室1万円前後で抑えられているために素泊まりでよいと考えているお客さんには、高い人気が出ることが考えられます。

この点では、カプセルホテルもこの内容とほぼ一致します。そして、両方ともサービスはハウスキーピングのサービスがメインとなるために、従業員の教育がそれほど徹底しなくても開業できるという点があります。

一方で、大きく趣旨が異なるホテルは外資系の高級ホテルです。

このようなホテルは、宿泊施設だけでなくレストランやバー、フィットネスセンター、マッサージなど多様なサービスが存在することを期待して訪れるお客さんが多くいます。

そのため、お客さんの細かい要望に応えられるだけの施設と従業員の教育が必要になります。そのため、新しく開業することを考えるならば初期投資が比較的かかることになります。

最も、その分お客さんからある程度高額な宿泊費用を請求することが可能なレベルになってくるので、そういった意味ではこうしたホテルで働いている従業員のほうが、総じて年収は高くなりがちです。

ホテル業界で働いた場合の年収とは

ホテル業界では、上記のような理由もあり仕事の内容も大きく異なるために、それに応じた年収になっています。

例としてフロントデスク勤務の場合には、24時間営業していなければならないために、深夜勤務などを担当する人が必ずいます。こうした人は、労働基準法により深夜割増賃金などの支給が義務付けられています。

これらを含めることによって、年収がある程度変動することがあります。

こうした点を含めた中で、国内のホテル業界で最も年収が高いホテルは以下の通りです。

  • 5位 リゾートトラスト 530万円(連続勤続年数7.7年 平均年齢34.3歳)
  • 4位 ホテルオークラ 611万円 (連続勤続年数14.5年 平均年齢43.4歳)
  • 3位 京王電鉄 724万円 (連続勤続年数 17.6年 平均年齢40.3歳)
  • 2位 東京急行電鉄 750万円 (連続勤続年数18.6年  平均年齢40.4歳)
  • 1位 西部HD 817万円 (連続勤続年数14.6年 平均年齢 39.1歳)

これらトップ5に共通している点は、主に高いレベルのサービスを提供していること、そしてホテルだけでなくその他の業界にも仕事を有しているとうことです。

例として、3位の京王電鉄は名前からもわかるとおり元々は鉄道業を基本としている企業です。これが派生する形でホテル業界に参入した、という形であると見ることができます。

ホテル業界だけでなく、自社のホールディングが備えている異業界とのシナジー効果によって、収益を上げている面があります。そのために年収が高くなるのです。

ホテル業界の売り上げとは

それでは、次に年収のもとになるための売り上げのランキングについて見ていきましょう。

売り上げが無ければ従業員に対して給料を払うことができません。その意味では、この売り上げの額が、直接的に従業員の年収に影響を与えることになります。

以下のようなランキングとなっています。

  • 10位 近鉄グループHD 619億円
  • 9位 オリエンタルランド 631億円
  • 8位 藤田観光 639億円
  • 7位 阪急阪神HD 673億円
  • 6位 ニュー・オータニ 673億円
  • 5位 ホテルオークラ 686億円
  • 4位 京王電鉄 697億円
  • 3位 東京急行電鉄 1029億円
  • 2位 リゾートトラスト 1422億円
  • 1位 西部HD 1801億円

年収の項目と同じように、トップ群はほぼ共通している内容が見受けられます。これが、シナジー効果によって生み出された利益であると言うこともできます。

こうした企業は、売り上げがある分資金面で余裕を持っているので、その分教育や従業員の年収を直接上げることによって、従業員満足度を上げてパフォーマンスの向上に努めているとも言えます。

さまざまな特徴があるホテル業界です

ホテル業界には、以上のように色々な特徴とそれに付随する年収や売り上げが存在します。

将来性という意味で考えるならば、今はちょうど東京オリンピックが開催されるという予定もあるために、伸び盛りの時期ではあります。

また、お客さんの要求も多種多様になっているためにこれに応える形で結果的に多種多様なホテルが増設される見込みがあります。

そして、ホテル業界で働くことにより究極的にはプロの接客術を身につけることができると言えます。

このようなさまざまな意味で、ホテル業界に就職することは人生を充実させる良い選択となる可能性が高いと言えるでしょう。

ホテルへの就職を希望している人は、対策をして採用選考にいどみましょう。
ホテルの志望動機の書き方。業務ごとにアピールポイントを抑えよう

bg
あなたの性別は?
  • DODA 第二新卒歓迎!働きながら業界トップレベルの技術を学ぶモノづくりエンジニア募集
  • リクナビNEXT 約8割が未経験からのスタート!大手商社でグローバルに活躍できる人材を募集中!
  • マイナビ転職 女性の働きやすさ抜群!有給消化率98%の有名メーカーで事務スタッフを募集中
  • エン転職 フレックス制で自由な社風!未経験者OK!平日夜・土日面接OK
  • @type 残業月20h未満/年休125日/定着率95%【入社祝金アリ】
4月24日 03:13 求人更新
0 コメント
twitter
はてな
facebook

pagetop