- ReSTART!第二新卒>
- 転職を成功させるための準備>
- 仕事の悩み・転職理由を整理する>
- 仕事ができない人はこんな人。陰口されないためにどう立ちまわる?
仕事ができない人はこんな人。陰口されないためにどう立ちまわる?
仕事ができないといってもその中身はその人それぞれで当然異なってくるものです。しかし、「仕事ができない」という言葉でひとくくりにされてしまうのは実際問題として起こっています。
どうするもしくはどうなると仕事ができないと見られてしまうのか、ということをここでは見ていこうと考えていますが、もし今仕事ができないと思われている人、自身で仕事ができないと思っている人、これを見て改善できるところがあれば、参考にして欲しいです。
また、いまは仕事ができると見られている人は、油断は禁物という気持ちで自身を見つめ直すきっかけになればと考えます。
仕事ができると思われるのは時間も労力もかかるものですが、仕事ができないと思われることは一瞬で落とすことは簡単です。
▼目次
仕事ができるできないは何で決まるのか?
仕事ができないと言われてしまう人は一体何が原因でそのように言われてしまうのでしょうか?それは仕事ができないと見る側の人がどういう立ち位置で言っているのかによっても変わってきます。
仕事ができないと言われる人に上司と部下がどちらもいるとするならば、上司からは仕事ができると言われるけど、部下からは仕事ができないと思われている人もいます。
逆に部下からは仕事ができると思われていても、上司からは仕事ができないと思われている人もいます。
また、上司からも部下からも仕事ができないと思われてしまっている人も残念ながらいるかもしれません。
もちろん、上司部下共に仕事ができると思われている人もいます。この状態が一番理想的なのですが、そうはいかないことの方が多いかもしれません。
ただ、仕事ができると言われるのはいろんな観点があるから一概には難しいとしても、仕事ができないという評価を打ち消すことはできます。
仕事のできるできないは何がという物差しが必ずしもあるわけではなく、残念ながら見る人の主観によるものになってしまいます。
ですから、どうしても仕事ができないと思われたり言われたりする人は、まず仕事ができないと言われないようにすることから始めていきましょう。
そうするだけでも周りの景色は変わってくるかもしれませんし、その方自身も会社で仕事がなんでと思えるぐらいやりやすくなるかもしれません。
仕事ができないと良いことは何一つない
まさに、仕事が出来なければ、もしくは出来ないと思われてしまったら、良いことなんて何一つないというのは断言できます。
なぜなら、仕事が出来ない人が会社にいて仕事中にその人を頼ることはあるでしょうか?間違いなくありません。したとしても、とても簡単な業務というより作業ということくらいです。
上司は部下に何かを頼もうとした時に仕事ができない部下に大事なことをお願いしようとは絶対に思いません。部下も何か仕事の中で困ったことがあれば、仕事のできない人には質問や相談をしようとは絶対に思いません。
よって、仕事ができなければ、会社に行っても誰にも頼られることなく、誰でもできる簡単な仕事というか単純作業のような事しかさせてもらえないでしょう。
そのため、仕事をしている間はおそらく、孤独感にさいなまされることになるので、非常につまらないものになるはずです。
中には、仕事はできないけど、良い人なんだよねと人格まで否定はしないという人情派の人ももちろんいるでしょうが、それとこれとは別として考えている人の方が残念ながら多数を占めてしまうのも現実なのです。ですから、やっぱり仕事ができないと良いことなんてないと言えるのです。
こういうのは、もちろん仕事をしている時も感じるのはもちろんですが、会社の飲み会や社内行事ではもっと痛感してしまうことに悲しいですがなってしまいます。
なぜ仕事ができないのかには絶対に原因がある
いろいろな見方で判断されてしまう仕事ができないということなのですが、ただそれには何だかんだ言っても必ず原因というものがあるというのも知っておかなければいけません。
そのような原因には様々なものがあると考えられますので、ここではよくある例を挙げていきましょう。
業務内容によるもの
普段の仕事ぶりから考えて、仕事ができないと判断されてしまう場合です。
- 依頼した内容からかけ離れた結果しか出せない
- 仕事を依頼したら7割か8割くらいの結果ならともかく、5割以下の結果でしかならないのなら、これは仕事ができないと判断されても仕方ないと言えます。指示を聞いていないとか、理解できていない、理解できていないなら確認や質問すれば良いのにそれもしないではダメでしょう。
仕事の進め方がわかっていないとか、理不尽な要求をされているのであれば、依頼する側に問題もあるかもしれませんが、そうでなければもっともっと努力が必要です。
- 報告・連絡・相談ができない
- これも問題です。報告・連絡・相談ができない人は、何かトラブルがあった場合でも、対処ができないとか、組織の中にいるのに守れないことが多く、仕事を与えても何をしているのかが見えづらいので、なかなか任せにくい人です。
- 和を乱す人
- 先程の報告・連絡・相談に近いものがありますが、仕事は多くの場合チームで行いことが多いです。
もちろん、組織の一員としてもですが。その際にチームや組織に属している以上、その和を乱したり、ひとりで勝手に暴走してしまうことがあってはなりません。
業務内容以外に及ぶもの
仕事に対しての姿勢も含まれるかもしれませんが、基本的には社会人としてどうかという点です。
- 時間にルーズ
- 期限が守れないということもありますが、遅刻が多いとか、とにかく時間にルーズは仕事ができないという前に信頼されにくくなってしまいます。
- ルールが守れない
- これも同じで、いくら業務遂行が素晴らしくても、人としてどうなのかという面では難しい人です。
仕事ができると言われるにはどうすれば良いか
仕事ができると言われるにはと見出しをつけましたが、順番的にはまずもって、仕事ができないと言われなくなることが仕事ができると言われる第一歩です。仕事ができないと言われる人が何かをしたから明日からこの人は仕事ができる人だとはなりません。
今まで、仕事ができないとある意味レッテルを貼られてしまった人が、そんな簡単に180度ポンと変わるはずがありません。そんなことが可能であれば、ドンと一発大きな打ち上げ花火を上げればいいなんて言えるほどそんな社会は簡単ではありませんし、甘くはありません。
もしそういうことが言えるのならば、考えられることは配置転換で社内異動が発生して、異動後の職場がまさに適材適所だったということぐらいしかありません。もしそうであれば、人事決裁権者の能力が低かったということにもなり兼ねません。
今の職場にずっと異動もできずにいるのだったら、時間はよりかかるでしょう。ですから、回り道をするかもしれませんが、まず第1段階では仕事ができないと言われることをなくすことから始めるべきです。
仕事ができないと言われることがなくなるすなわち、仕事ができるとは言わないが、できないとも言われない状態にすること普通に仕事をする、できるということです。では、そうするにはどうしたら良いのかを考えてみましょう。
依頼された仕事はキッチリやる
仕事ができないというレッテルが貼られてしまっている人にいきなり100%完璧な仕事をしてくるとは上司も思っていません。恐らく簡単な作業的な仕事しか与えられていないかもしれません。それならまずは、その与えられている仕事の完成度の質をあげてみませんか?
仕事が雑だなと言われているのなら丁寧に、時間がかかると言われるのなら1分1秒でも早く終わらせるなど今の仕事の完成度をよりあげてみましょう。そうすると、信用度は少しずつですが必ず上がってきます。
期待されているのが10点満点で5点ならいきなり10点ではなくてもいいからせめて7か8点の仕事に仕上げましょう。
うっとうしいと思われるぐらい報告・連絡・相談をする
報告連絡相談ができない人は恐らくどんなことを上司に言えばいいのかわからないのかもしれません(そうではないかもしれませんが)。また、失敗したとか言われるのが嫌だから言いづらいかもしれません。いろんな理由はあるとは思いますが、ここはちょっと考えを変えて欲しいです。
仕事をする上で報告・連絡・相談というのはその業務をより良いものにするためには絶対に必要不可欠な事柄です。報告でも、終了報告さえすれば報告してますよとはいきません。途中経過や期限まで仕上げられなければその旨の報告(相談も含まれるでしょうが)をしなければいけません。
連絡は、業務に対しての方向性を変えなければいけない場合や、変更事項が発生する場合など、勝手に一人で変えるのではなく、組織として知らせなければいけません。
相談は、期限の問題もそうですが、分からないことがあった場合やもっと良くするためへの相談もそうです。
要するに、一つの仕事をしていく上で上司や部下など周りの仲間と密にコミュニケーションが取れていなければ、仕事の完成度は良くなるはずがありません。
「ほう・れん・そう」できていますか?
上司に嫌われる部下の特徴。自意識過剰&ホウレンソウを勘違い!?
仕事上のルールを守る
当たり前すぎるかもしれませんが、自分勝手な行動こそ組織やグループの中では敬遠されてしまうことです。ですから、やはり基本的なことはもちろん、みんなで決めたことやスムーズに仕事を進めていく上でもルールは守れないと仕事ができないレッテルは取除けません。
期限や時間は絶対厳守!
これも社会人として最低限のことです。いくら業務をしっかりやっていても、遅刻ばかりしていては信頼は生まれませんから、いくら早すぎても特には何も言われませんから、ギリギリとか遅れることが当たり前にならないようにしなければいけません。
仕事ができる人は自分がどうなりたいかが明確だ
仕事のできる人というのは、長期短期を問わず常に目標を持っているものです。簡単に言えば、何歳までにこの仕事を覚えるとか、今日の仕事の段取りはこうするぞなど、常に年単位や月単位、週単位、日単位など細かく自身を管理しています。
ですから、まず遅刻もしません(人間ですから絶対ではないかもしれませんが)し、仕事をスムーズに進めたいので、何かがあればすぐに上司や仲間に相談したりしています。
仕事ができないといわれてしまう人は、自分のペースをもしかすると乱されるのが嫌かもしれません。でも、自分ひとりでできることなんて限界があります。一緒に働く仲間に対して迷惑をかけてはいけないとか思いやりを持った行動をしなければいけないなど、考えるべきことは実は多いのかもしれません。
仲間を大切にして、共に同じ目標に向かっていく姿勢を見せるとか、行動に示すのかなどをしていけば、自ずと自身の仕事に対しての見られ方が変わってくるはずです。「どうせ仕事ができない」なんてあきらめていたらもっと見られ方は厳しいものになってしまいます。
自分がどういう存在になりたいとか、数年後にこうなっていたいと思うのはまずスタート地点に立つためにきっかけになるでしょう。
過去を捨て仕事ができると言われるためにも転職は選択肢の一つ
ここまでいろいろなことに触れてきましたが、そうはいってもなかなか仕事ができないと見られている姿を変えていくことは確かに容易なことではありません。しかし、誰でも再スタートを切ることができるチャンスが平等にあります。それが転職です。
転職をすることで、今までの見られ方はほぼ100%リセットすることは可能です。ですからやり直しはききます。
しかし、ただ転職するだけで仕事ができないということを見られなくなるかというと決してそうではありません。なぜなら、ただ転職するだけでは、そんなに長い時間がかからないうちに仕事ができないことがバレてしまうからです。
転職するにあたって、ただ会社を変えるということではなく、転職する自分自身も変わらないと転職は無意味になってしまいます。
ですから、転職を考えるということにするのであれば、今までの自分をもう一度見つめ直すことが必要です。これなしで、転職は成立しません。ただの自己満足で終わってしまいます。
せっかくリセットするのであれば、仕事に対する気持ちも一緒にリセットしませんか?そうすることで、仕事ができない人という印象やレッテルはきっとなくなるでしょう。
- DODA 第二新卒歓迎!働きながら業界トップレベルの技術を学ぶモノづくりエンジニア募集
- リクナビNEXT 約8割が未経験からのスタート!大手商社でグローバルに活躍できる人材を募集中!
- マイナビ転職 女性の働きやすさ抜群!有給消化率98%の有名メーカーで事務スタッフを募集中
- エン転職 フレックス制で自由な社風!未経験者OK!平日夜・土日面接OK
- @type 残業月20h未満/年休125日/定着率95%【入社祝金アリ】