MRのみんなが辞めたい理由。就労実態、転職市場を知ろう

0 コメント
twitter
はてな
facebook

MRはみなさんも認識されている高給取りの営業職ですが、MRを辞めたいと考えている現役MRの方が沢山います。

なぜ、彼らはMRを辞めたがっているのでしょうか。現状MRの方が抱えている事情、転職についてお話ししたいと思います。

MRってどんな仕事?MRの業務内容について

MRとはmedical representativeの略称 で直訳すると医薬情報担当者 です。

冒頭で営業職とお話ししましたが、厳密には直接売り込みができません。あくまでも情報提供者の立場で自社の製品の優位性を伝えるに留まり、実際の売買については、製薬の卸売業者に委ねる形になります。

また、MRは必ずしも自社採用という訳ではありません。新薬とよばれる最新の製薬のプロモーションにおいては、短期間で行わないとなりません。

最近はジェネリック医薬品が流通し、ジェネリック専門の製薬会社も多くありますが、ジェネリックより新薬を扱うMRのほうが人気があります。

また、一時的にMRを増やすためにCSOと呼ばれる製薬会社専門の人材派遣会社に依頼し、短期間(1~2年)だけ自社のMRとして働いてくれる人材を派遣してもらいます。

ちなみに、この時派遣してもらうMRをのことをコントラクトMRと言い、CSO自体も各メーカーに派遣するMR人材を中途採用中心で採用活動をしています。

このように、MRは営業職ではありますが、情報提供者という位置付けて活動する営業職で、販売する医薬品、働き方も多様です。

MRを辞めたい人が増えている?MRの就労実態

では、なぜMRを辞めたがっている人が増えているのでしょうか。要因としては主に3点あります。

  • 転勤が多い
  • 長時間労働になりやすい
  • MRが市場的に不要になりつつある

では、以下でそれぞれ詳細に説明いたします。

転勤が多い

MRは年収が高い代わりに転勤が多い仕事としても知られています。そのため、若いうちは良くても、結婚後や両親の面倒を見なければならないなどプライベートのバランスがつかなくなり、結果退職を希望されるというケースが多くあります。

ワークライフバランスが保てない

MRは医師相手のお仕事です。医師は非常に忙しくなかなか商談の時間を確保するのが困難です。

そのため、医師とコミュニケーションをとるために待機するといったことも多く、結果労働時間が長くなるということも少なくありません。ワークライフバランスを求めるには不向きな職業といえます。

MRは今後不要になってくる

今MRの方で、最も多く感じている不安として、世の中でMRが不要になってきていることが挙げられます。そのため長期的に働くことが困難になるということが懸念されています。

背景として、日本にはMRが多すぎると言われているからです。事実、MRの数は、2006年から10年で5,6万人から6.6万人と急上昇しました。

この当時、ジェネリック医薬品、すなわち特許の切れた後発医薬品の販売が可能になり、MRのすそ野が広がったこと、また国内においても新薬の販売が増え、医薬品のプロモーションを行う人材が必要になったことが挙げられます。

一方、MRが急激に増えすぎたこと、また新薬の販売から開発のフェイズに各社が移ったことでMRが不要になってきました。

そのため、一時は新卒でMRを大量採用、中途採用の市場においてもCSOで大量の未経験MRを採用していましたが、その採用数は減少しました。

事実、CSO各社においては、数年前まで大量していた未経験MRの採用はほぼ0に近い状況ですし、2016年に大手日系の製薬である大日本住友製薬では希望退職者を募ったこともあります。

CSO各社は未経験MRの採用は諦め、医療機器メーカー向けの採用活動に力点を置いています。

また、MR経験者の採用においてもDI(ドラッグインフォメーショ)と呼ばれる製薬専門のコールセンター担当者に徐々にニーズが寄ってきています。

そもそも医薬品の情報についてはインターネットを調べれば出てくる時代になりつつありますし、実際そのような情報提供を会員制の無料サイトで行っている会社もあります。

このような状況からも、今後変化がある可能性はありますが、現時点でMRという職業従事者の人口は減る可能性が高くなっています。

また、そのことを現場のMR従事者の方もわかっているので、MRを辞めて別の仕事を探したほうが良いと考えている方が増えているのです。

MRからの転職は難しい?MRの転職市場

では、MRの方が実際、他業種に転職をするのかといえば、そうではありません。なぜなら、上述のようにMRは非常に年収が高いため、ほかの業界に行くことで、必然的に大幅な年収ダウンになってしまうからです。

例えば25歳の平均年収は、dodaの調査だと340万円程度です。しかし、大手製薬会社に所属されているMRの方だと500万円以上もらっている方も少なくありません。(製薬会社の平均年収の記事も併せてチェックしてみてください。)

また、年収1000万円も可能と言われるのもMRです。

▼関連記事
薬剤師の中でも年収の高いMR

そのため、簡単に年収を落とすことができないと考え、なかなか転職に踏み切れません。

実際に転職エージェントに登録しているMRの方が転職面談を行き、他業種に行きたいという意向をエージェントに伝えたとします。

しかし、紹介される求人の年収が300万円台、大手企業でやっと400万円台前半~中盤でなかなか転職に踏み切れません。

また、仮に400万円台の大手求人にエントリーしたとしても、他業界の優秀層に競り負け、面接で見送りになってしまうという結果になってしまうケースが多数あります。

加えて、MRの方の特徴として、クライアントの医師に入り込んで、売り込むというパワーと度胸のかかるような営業スタイルに懸念を持たれ、面接で評価されないというケースも少なくありません。

言葉は悪くなるかもしれませんが、年収と能力が見合っていないという評価をされる方が多いのです。

以上の理由から、MRの転職というのは簡単に実現していないというのが現状なのです。

MRからの転職。他業界への転職における選択肢

ではMRからの転職に関して、どのような選択肢を取ればよいのでしょうか。

結論から言えば年収の高い業界に行くか、経験値を生かす業界で将来的な年収アップに期待するかの2択になります。では、それぞれの詳細な選択肢についてご紹介をしたいと思います。

年収の高い業界

具体的に言えば、金融業界とコンサル業界があげられます。特に大手製薬企業でMRとして採用される方というのは前提として、地頭の良い人材です。また、金融もコンサルも採用要件として地頭を上げる会社が多いためフィットします。

ただし、金融は中途採用に対し、ハードルの高い業界であることに加え、業界人口が減っていく業界です。みずほ銀行が社員数を減らしていくことを発表しており、同様の方針で他の銀行・金融業界においても普及されることが想定されます。

コンサル業界は、年収も高く世間的な評判も高いため、狙いどころかもしれませんが、課題としては働き方が全然違うことです。そこにアジャストするための適応能力が求められるといえます。

年収が高い業界の事情をチェックしてみましょう。
医療の分野でキャリアを積んでこられたので、この業界でキャリア形成したい、また長期就労したいなら、営業であれば医療機器営業、ワークライフバランス重視の女性であればDIという働き方をお勧めします。

我慢と延びしろが重要!MRからの転職は早い方がいい

このように、MRは華やかなイメージがあり、給与が高いのが特徴ですが、転勤、MRの需要などを背景に、転職をしたいと考えている方も多くいらっしゃいます。

しかし、一度得られた高額給与を捨てて年収を大幅に下げるというのはなかなかできないことです。そのため、MRからの転職というのは若いうちに決断しなければなりません。

逆に若いうちから新しい仕事にスタートするのであれば、その仕事のキャリアアップすれば早い段階で年収を戻すことができ、かつ高いモチベーションで働くことができるため有効であるといえます。

特に医療機器メーカー等であれば商談相手は領域が違ったとしても医師や病院関係者なので製品のことさえ知ることができれば早めに仕事をキャッチアップし、活躍できる可能性が高くなります。

加えて、医療機器メーカーにおいても1000万円クラスの年収を稼いでいる営業マンもそれなりにいるため、伸びしろも十分あります。

また、CSOのDIであれば、年収は高くはありませんが、一般事務の仕事よりは高い年収でかつ、結婚・出産後も働ける環境を手に入れることができます。

もし、本気で転職を考えており、かつ医療業界での仕事にやりがいを感じているのであれば医療機器業界で、ワークライフバランスを望むのならばCSOでDIとして働くことを考えてみてはいかがでしょうか。

bg
あなたの性別は?
  • DODA 第二新卒歓迎!働きながら業界トップレベルの技術を学ぶモノづくりエンジニア募集
  • リクナビNEXT 約8割が未経験からのスタート!大手商社でグローバルに活躍できる人材を募集中!
  • マイナビ転職 女性の働きやすさ抜群!有給消化率98%の有名メーカーで事務スタッフを募集中
  • エン転職 フレックス制で自由な社風!未経験者OK!平日夜・土日面接OK
  • @type 残業月20h未満/年休125日/定着率95%【入社祝金アリ】
3月29日 14:56 求人更新
0 コメント
twitter
はてな
facebook

pagetop