薬剤師の志望動機の書き方。元薬剤師が注目したアピールポイントの鍵

0 コメント
twitter
はてな
facebook

薬剤師に限らず、志望動機は自分がもし採用されたらどのように働きたいか、また自身の将来ビジョンをうまくアピールするのがよいとされています。

では薬剤師の場合は具体的にどのようにアピールしたらよいのでしょうか。

それは薬剤師として勤める先によって内容は若干異なってくるかと思います。

ここでは、病院、ドラッグストア、調剤薬局で働く薬剤師の志望動機について、どのようにアピールしたらよいのかを考えてみました。

これを読んで一緒に考えていくことで、あなたならではの薬剤師の志望動機を描いてみませんか。

それでは、一緒に見ていきましょう。

就職先別、薬剤師の志望動機のポイント

薬剤師の志望動機と一口に言っても就職先によってそれぞれ異なるところがあります。

では、それぞれの就職先で薬剤師の志望動機はどのように変わるのでしょうか。ひとつずつ見ていきましょう。

病院薬剤師の志望動機

なぜあなたは、病院という医療現場で働く薬剤師を選んだのでしょうか。

患者に一番近いところにいる薬剤師になりたかったからでしょうか。

医療現場で働くということはたいへんな緊張感がありますが、一方でやりがいもあるでしょう。

病院であれば、チーム医療の薬剤師として、また専門薬剤師といったある領域に特化した薬剤師を目指す道もありますので、そのようなキャリアを積みたいと考えているひとも多いと思います。

大学病院の薬剤部に勤務する薬剤師であれば、臨床研究などに参加する機会も得られるかもしれません。

臨床研究に携わることで薬を使う仕事ではなく、薬を生み出したり、新しい使い方を見つけたりする仕事に関わることができます。

病院薬剤師の仕事といえば、真っ先に頭に浮かぶのが服薬指導かもしれませんが、服薬指導を志望動機にするひとはまずいないと思います。

仮に服薬指導がやりたいことだとしても、例えば、患者さんの役に立ちたいとか、自分が学んだ知識を使って少しでも患者さんの助けになりたいというように、より具体的な気持ちを表現した方がよいでしょう。

病院薬剤師のキャリアアップは、勤める病院の規模や種類によってかなり異なりますので、志望動機も病院での働き方を意識して考えてみるとよいでしょう。

とくにキャリア採用での志望動機を考える上では、病院のタイプ(例えば、急性期病院か慢性期病院か、専門病院か総合病院か、など)によって学べることが異なる点に着目しておきましょう。

なぜ自分がその病院で働きたいと思うにいたったのかという考えをはっきりと言葉にしてまとめてみましょう。

もちろん、キャリア採用の場合、自分がいままで培ってきた薬剤師としての経験が、その病院でいかに有用であるかを志望動機に盛り込むことでアピールにもなりますので、しっかり考えましょう。

チーム医療で働く薬剤師に興味のある方はこちらもご覧ください。
チーム医療における薬剤師の役割、課題、必要なスキルとは

ドラッグストア薬剤師の志望動機

ドラッグストアの薬剤師を選んだひとは、ひととのコミュニケーションに興味があるという方がきっと多いと思います。

また病院や調剤薬局とは違い、ドラッグストアでOTCについて学びたいというひとも多いでしょう。

これらいずれの志望動機もドラッグストア薬剤師を選んだ志望動機としては的確かと思いますが、さらにもう少し深く考えてみましょう。

今後、ドラッグストアは、地域の医療や健康に関する情報発信拠点としての役割が求められます。

そのため、ドラッグストアの「かかりつけ薬剤師」は今後ますます重要になってくるでしょう。

またドラッグストアは、とくに大手であれば、店長やエリアマネージャーといった会社の中枢として活躍してくれる人材がほしいと思っているところが多いです。

ドラッグストアの薬剤師としてだけでなく、将来はマネージャーとして会社や地域により多く貢献したいという志望動機でアピールするのもよいでしょう。

調剤薬局薬剤師の志望動機

きちんと調剤を学びたくて、調剤薬局の薬剤師を選んだひとは多いかもしれません。

それとも病院やドラッグストアの薬剤師ように他人とコミュニケーションを取るのが苦手なため、ひとりで黙々と調剤をやるという道を選んだいう方もいるでしょう。

ひとと関わるのが苦手だから調剤薬局を選びましたという志望動機は、正直でよいのかもしれませんが、やはりそのままではネガティブな印象を与えかねません。

例えば、自分には調剤作業に没頭できる集中力がある、とか、集中力を長く持続させることができ、ミスをしないので調剤薬局が向いていると思ったというような志望動機であればポジティブな印象を与えることができます。

やはり自分が調剤薬局の薬剤師を選ぶにいたった理由や気持ちに向き合うことが大事かと思います。

しかしながら、調剤薬局で長く働こうと考えているひとやキャリア採用で調剤薬局を考えておられる方は、これからの調剤薬局の役割についても考えておいた方がよいでしょう。

とくに地方の調剤薬局では、「在宅医療」や「かかりつけ薬剤師」といった役割が重要視され、実際にこれらに力を入れている調剤薬局もあります。

そのため、自分が志望する調剤薬局が何に力を入れていて、どのような役割を地域で担おうと考えているかについてよくたしかめておくべきかと思います。

調剤薬局に勤めるなら、いずれ独立したいと考えているひとも多いでしょう。

いつかは自分の薬局を開きたいと思っていても、それを志望動機の前面に押し出すのは得策ではありません。

まずは調剤薬局で管理薬剤師を経験して薬剤師としての幅を広げていき、さらに店長やマネージャーなど経験することで薬剤師以外にマネージメントや薬局経営ついても学びたいとアピールするくらいがちょうどよいでしょう。

どの薬剤師にも共通する志望動機のポイント

それぞれの薬剤師の志望動機について考えてみましたが、最後にどの薬剤師にも共通する志望動機について考えてみたいと思います。

そのためには、自分がなぜ薬剤師になろうと思ったか、なぜ薬学部を選んだのかということをいま一度思い返してみましょう。

薬学部に入る前、薬剤師とはどんな仕事だと思っていましたか?

薬剤師についてあまりよく知らなかったひとも多いでしょう。薬剤師について明確なイメージを持っていたひとばかりではないと思います。

中には何となく白衣がかっこいいから、なんてとくにこれといった理由もなく薬学部を選んだひともいるでしょう。

化学や生物が得意だったから薬学部を選んだひともいるでしょうし、本当は医学部を目指していたけど薬学部に来たなんてひともきっといるはず。

そうした自分の昔の気持ちや考えていたことを思い起こしてみましょう。

どんな小さな理由であっても、あなたが薬学という専門分野に惹かれてこの世界に入ろうと決めたんですから、そこに薬剤師の志望動機の小さな種があるのだと思います。

その小さな種の中に、病院やドラッグストア、調剤薬局で働くことにつながっていることはないでしょうか。

例えば、医療従事者になりたかったとか、病気のひとを助けたかったとか、そうした気持ちがいまの薬剤師の志望動機につながっているのではないでしょうか。

専門知識を使って、世の中の役に立つ薬剤師を目指そう!

薬学部に入って学んでいるとき、あなたの中で薬学に対するイメージはどんな風に変わっていきましたか?

薬の作用や副作用などについて、専門的に学んでいくうち、薬のメカニズムに興味を抱くようになったひとも多いと思います。

そうして自分が得た専門知識を一般の方たちのために役立てて仕事をするということは、たいへん素晴らしいことだと思います。

だからこそ、薬剤師の道を選択するときは、賃金や待遇よりも、何を学び、将来どのようにして薬剤師として活躍していきたいのかを一番に考えるようにしましょう。

薬剤師は、かなり高齢になってからでも働くことのできる職業ですが、一方、単純な調剤であればAIにとって代わられてなくなってしまう可能性だって十分にありえます。

薬剤師としてのキャリアをどう積んでいくかをしっかり考えることは、これからの時代を生き抜いていくためにはとても重要なことだと思います。

自分がこれから目指したい理想の薬剤師像を明確にイメージできれば、志望動機もきちんと言葉にできるはず。しっかり考えてみましょう。

将来のビジョンを描くためには?薬剤師の働き方に関する記事はこちら。
薬剤師で年収1000万円を稼ぐには?就職先の選び方、働き方

bg
あなたの性別は?
  • DODA 第二新卒歓迎!働きながら業界トップレベルの技術を学ぶモノづくりエンジニア募集
  • リクナビNEXT 約8割が未経験からのスタート!大手商社でグローバルに活躍できる人材を募集中!
  • マイナビ転職 女性の働きやすさ抜群!有給消化率98%の有名メーカーで事務スタッフを募集中
  • エン転職 フレックス制で自由な社風!未経験者OK!平日夜・土日面接OK
  • @type 残業月20h未満/年休125日/定着率95%【入社祝金アリ】
10月15日 21:22 求人更新
0 コメント
twitter
はてな
facebook

pagetop