希望退職とは。早期退職との違いや希望退職応募の判断基準を知ろう

0 コメント
twitter
はてな
facebook

みなさんは今勤めている会社を辞めたい、他の会社に転職したいと思ったことはありませんか?

または、ある程度貯金ができたから定年前に仕事を辞めたいと思っている人はいませんか?

そんなみなさんに向けて、この記事では希望退職について紹介しています。この記事を参考に早期退職をするかどうか決める参考にしてくだい!

そもそも希望退職とは何なのか知ろう!

みなさんは希望退職を正しく理解できていますか?希望退職について人に説明できますか?

ほとんどの人は希望退職について詳しく説明できないと思います。

そこで、まずは「希望退職」について誰よりも理解しましょう!

希望退職:会社側が、従業員の自発的な退職を募る仕組みのこと。限定された期間で募集が行われる。ほとんどの場合、通常の退職よりも退職金が上積みされたり、好条件を提示されたりする。リストラと違い強制力はない。

みなさんは希望退職について知っていましたか?希望退職の目的は主に人員整理や人員削減です。

また、社員を限定して募集をかけるのではなく、全社員を対象に募集をかけることもあります。

そのため、会社側の姿勢としては「辞めたいと考えている人にはぜひ辞めてほしい」という形になります。

リストラのように人員を指名して行われる前段階の人員整理・人員削減と考えても良いかもしれません。

希望退職では自ら手を挙げて会社を辞めることになりますが、原則としては自己都合ではなく、会社都合での退職となる点にも注意して下さい。

自己都合、会社都合の退職の違いについては、こちらの記事でも説明しています。
会社都合と自己都合退職、それぞれの意味と対応の違い
自己都合と会社都合の違いが転職にどう影響するか

希望退職と早期退職との違いとは?

希望退職と異なる退職の方法として早期退職制度があります。これらの退職方法は名前が似ているため、同じようなものだと思っている方も多いかと思います。

ですが、これら2つの仕組みは全く異なるので注意して下さい。

では、早期退職制度とは何なのか以下に示したので参考にしてください。

早期退職制度:定年前の退職を促す制度のこと。ほとんどの企業で、希望退職のような期間限定ではなく常時利用可能な制度として運用されている。退職金が上積みや、好条件での退職が可能となる。主中高年層を対象にしている。早期退職優遇制度とも言われる。

早期退職制度の目的は、企業の人員構成最適化や、社員自身のライフスタイルの選択肢を広げることです。

希望退職は一時的なものであるのに対して、早期退職は対象者でありさえすれば常時利用可能な点が一番の違いです。

対象は定年にある程度近づいた中高年層が中心となってはいますが、法律で明確に規定されているわけではありません。そのため、細かな点は企業ごとに異なってきます。

日本の多くの企業は、給与体系に年功序列を導入しています。そのため、そのような企業では、年齢と勤続年数が上がるほど給与が高くなります。

そのため、希望退職よりも対象年齢を絞って早期退職者を募った方が人件費の削減効果が期待できるという面もあります。

早期退職と希望退職のどちらを利用できるのか、条件が良いのはどちらかは場合によって異なります。

そのため、これら2つの退職方法は異なるものだとしっかり認識しておきましょう!

希望退職に応募する判断基準について理解しよう!

この記事を読んでくれている方の中には、少なからず「希望退職」を考えている人がいるかと思います。

そして、そのような場合ほとんどの人が希望退職に申し込むかどうか悩んでいると思います。

そこで、ここでは希望退職に申し込むかどうかの判断基準について紹介します。

この基準が100%正しいというわけではありませんが、希望退職に申し込むかどうかの参考にはなると思います。

  • 希望退職後の道筋がはっきりしているか
  • 退職金の割増額が適当か
  • 再就職制度が整っているか
  • 自分の市場価値がどれくらいか

他にも希望退職に応募する判断基準はあると思いますが、この4つが判断基準の軸になることは間違いありません。

ですので、これら4つの判断基準について詳しく見ていきましょう!

判断基準1:希望退職後の道筋がはっきりしているか

最初の判断基準は「希望退職後の道筋がはっきりしているか」です。

会社から希望退職の募集があったとき、日々の生活を変化させたいがために応募しようか悩んではいませんか?

希望退職に応募する前に、一回立ち止まって、退職後自分が何をしたいのか、何をする予定なのか考えましょう。

退職だけして、することがないのは一番さびしいです。退職後の道筋をしっかりしてから希望退職に応募するようにしましょう。

若い世代の人は退職後も多くの求人がありますが、定年に近づくほど求人の数は減少します。

希望退職はいままでの生活を変えるチャンスである一方、ピンチにもなりえます。ピンチにならないように気を付けて応募しましょう!

判断基準2:退職金の割増額が適当か

2番目の判断基準は「退職金の割増額が適当か」です。

希望退職は会社都合の退職となるため退職金が割り増しになる傾向があります。

金額の決定方法は会社によって異なりますが、ほとんどの場合、勤続年数や役職によって退職金の額が決定します。

退職金の割増額が適当かどうかは一概には言えません。ですが、計算方法など確認すべき点は把握し、自分が損することがないか判断する必要があります。

今後の人生設計と合わせて、退職金の割増額が適当かどうか判断してから希望退職にお応募するようにしましょう!

判断基準3:再就職制度が整っているか

3番目の判断基準は「再就職制度が整っているか」です。

今の会社は嫌だから辞めたいけど、就職先の当てがないという人は多いのではありませんか?

希望退職は退職金が割り増しされるし、失業手当も支給されるから、辞めるなら今がチャンス!だけど、就職先が決まらず、だらだらと毎日が過ぎ去っていく。

そして、結局は貯金を切り崩して生活を…。

こうなってしまっては、せっかく良いタイミングで会社を辞めても意味がありません。

ですが、安心してください。多くの会社が希望退職者に対して再就職制度を設けています。それを利用すれば、何も利用せず転職活動をするよりは簡単に就職先が決まるでしょう。

ですので、希望退職に応募する前には必ず、再就職制度が整っているか、求職に対する支援があるかどうかは確認して下さい。

また、それが名前だけでなく、きちんと機能しているのかどうか自分で判断するようにしましょう!

判断基準4:自分の市場価値はどれくらいか

ここで紹介する最後の判断基準は「自分の市場価値はどれくらいか」です。

退職後の道筋がはっきりしており、いざ転職活動を始めたときにこのポイントでつまずく人がとても多いです。

みなさんは自分の市場価値がどれくらいか正しく理解していますか?転職活動の際、みなさんが思っている以上にいままで培ってきた経験が活かされない場合があります。

年齢が高いほど市場価値は低くなる傾向もあります。ただし、若いからといって必ずしも市場価値が高いわけでもありません。

ではどうやって自分の市場価値を把握すればよいのでしょうか?一番効果的なのは転職活動を重ね、多くの人事と面接をすることです。

こうすることで、結果と共に自分の市場価値が段々とわかってきます。ですが、練習で面接を受ける時間的余裕は少なく、本番の面接で上手くいかなかったら大変ですよね。

そこで、おススメなのが転職サイトに登録し、エージェントに話を聞くことです。エージェントが紹介してくれる企業はあなたの市場価値に見合ったところです。

私は転職サイトの回し者ではありませんが、自分の市場価値を把握するために転職サイトを利用してみても良いかもしれません。

4つの判断基準を見て、どうでしょうか?もちろん希望退職に絶対という判断基準はありません。ですが、闇雲に辞めるチャンスだから応募することはおススメ出来ません。

希望退職を考えている人は、ぜひ一歩立ち止まって、今後の人生をどう生きたいのか考えてみると良いでしょう!

希望退職のメリット・デメリットを知ろう!

ここまで読んでいただき、希望退職について理解していただけたでしょうか?

希望退職には退職金の割り増しなど従業員にとって良い面が注目されることが多いです。ですが、希望退職にはメリットだけではありません。

そこで、ここでは希望退職のメリットとデメリットについて紹介させていただきます。

希望退職の嬉しいメリット

まずは希望退職のメリットについて3つ紹介します。

  • 退職金が割り増しされること
  • 退職後すぐに失業給付金が受け取れること
  • 転職の面接の際に、退職理由を説明しやすいこと

退職金の割り増しについては何回も記載しているので、分かっているかもしれませんが、大事なメリットなので一番上に書かせていただきました。

2つ目のメリットは、失業給付金が退職後すぐに受け取れることです。失業給付金を受け取るまでの待機時間はありません。

これを重視する人は多くないかもしれませんが、退職者にとっては非常に大きいことです。

では、なぜこれらのメリットが存在するのでしょうか?その理由は何度もしつこいかもしれませんが、希望退職は会社都合での退職扱いとなるからです。

会社都合での退職では失業給付金がすぐに受け取れます。ですが、会社都合での退職のメリットは失業給付金だけではありません。

それは転職の面接のときにメリットがあります。転職の面接の際には、必ず前職を辞めた理由を尋ねられます。

自己都合で辞めた場合、退職を決断した理由をきちんと説明できなければ、新しい会社に採用されることは難しいです。

希望退職の場合は、退職の理由の説明がとても簡単です。退職の原因は業績悪化による人員整理の結果です。

ですが、同じ退職であっても、リストラのような一方的な解雇と比べたら、自分の意思で退職を決めた点で、希望退職の方が好印象です。

必ずしも希望退職に応募することが良い結果に結びつくわけではありませんが、このようなメリットがあることは知っておいてもよいかもしれません。

希望退職の知っておきたいデメリット!

ここでは希望退職の知っておかないと困るデメリットについて紹介します。

希望退職を考えている人は、デメリットについて必ず知っておく必要があります。では、希望退職の一番のデメリットは一体何でしょうか?

一番のデメリットはお金の問題です。

希望退職をする、すなわち会社を辞めることは給与や福利厚生がなくなります。社宅に住んでいる方は家を探すところから始めないといけません。

通常より多額の退職金を手に入れることは出来ますが、次の職を探すためには出費がかさみます。

また、一時的かもしれませんが無職の状態になるため、住宅ローン、自動車ローン、クレジットカードの審査には基本的に通らなくなります

転職先が見つかっても、勤続年数が短いうちは各種審査で不利なのが現実です。そのため、希望退職に応募する場合はお金の問題が発生しないかよく考えておく必要があるでしょう。

希望退職が認められないことがある?

希望退職は、企業側が人員削減・人員整理を目的に行われます。それにも関わらず、希望退職に応募しても退職を認められない場合があります。

実は企業は希望退職に応募した人に「あなたの希望退職は認めません」と言うことができます

ですので、あなたが優秀な人材である場合希望退職を認めてもらえないかもしれません。

また、希望退職の募集要項に「業務上欠くことができない人材については対象外とする」という条件があることが多いです。

加えて、希望退職は年齢や勤続年数によって募集範囲を定められることが多いです。企業側も若い優秀な人材には辞めてほしくありません。

ですので、希望退職は、実質誰でも利用できる制度ではないことを知っておくと良いかもしれません。

希望退職に応募する前にもう一度よく考えよう!

ここまで記事を読み、希望退職について理解していただけたでしょうか?

希望退職はリストラや通常の退職と比べて、メリットが多いです。ですが、仕事を辞める、無職の状態になるという事実は同じです

もし、あなたの勤めている企業の業績が悪化し、希望退職者が募られたらどうしますか?

業績が下降気味の会社に残っているより、新しい会社でのほうが活躍できると考えている人も多いかと思います。

一方で、転職活動に自信がないから今勤めている会社を辞めたくないという人もいると思います。

どちらの考えにしろ、希望退職の募集があったときは即決せず、一度立ち止まってゆっくり考えてください

希望退職に応募するか、しないかで人生は大きく変わります。あなたの人生、家族の人生が良い方向に向うためにもゆっくり考えましょう!

希望退職に応募する、しないを決意した方は、後悔がないようにこれからも頑張ってください!

失業保険の受給額で損をしないためにも、雇用保険の仕組みを勉強しておきましょう。

【失業保険】退職前のシミュレーションで受給額アップが可能に

bg
あなたの性別は?
  • DODA 第二新卒歓迎!働きながら業界トップレベルの技術を学ぶモノづくりエンジニア募集
  • リクナビNEXT 約8割が未経験からのスタート!大手商社でグローバルに活躍できる人材を募集中!
  • マイナビ転職 女性の働きやすさ抜群!有給消化率98%の有名メーカーで事務スタッフを募集中
  • エン転職 フレックス制で自由な社風!未経験者OK!平日夜・土日面接OK
  • @type 残業月20h未満/年休125日/定着率95%【入社祝金アリ】
9月14日 07:10 求人更新
0 コメント
twitter
はてな
facebook

pagetop