- ReSTART!第二新卒>
- 転職先の求人を探す>
- 業界・企業研究>
- 企業研究のやり方。順を追った整理が内定獲得の近道になる!
企業研究のやり方。順を追った整理が内定獲得の近道になる!
就職・転職活動に欠かせないのが「企業研究」です。
なんだか難しそう、面倒くさそうな作業に見えますよね。ただし、就職・転職活動を効率よく進め、自分に合った企業に入社するためにも、企業研究は省けません。
なぜ企業研究が必要なのか、具体的にどのような調べ方をすればよいのか、一緒にチェックしていきましょう。
▼目次
就職・転職活動の展開を左右するほど重要な企業研究とは
企業研究とは、名前のとおり企業の特徴を研究することです。
ただ、企業のプロフィールを調べるだけでは研究とはいえません。企業に関する詳しい情報を調べ、企業への理解を深める必要があります。
企業研究は、その質によって就職・転職活動の展開が変わってくるというほど重要な作業です。
なぜ企業研究は重要なのでしょうか。就職・転職活動に企業研究が必要とされる理由は主に2つあります。
自分に合った企業を見つけるために必要
企業研究は、各企業の特徴を把握し、その中から自分に合った企業を見つけ出すために必要です。
企業の具体的な情報を知ることで、自分のしたい仕事ができるか、企業はどんな人材を求めているか、企業の理念に共感できるかが判断でき、いわば「相思相愛」な相性の良い企業を見つけることができます。
もし企業研究を十分に行わずに就職先・転職先を選んでしまうと、企業をよく理解していなかったため希望条件と異なる会社に入社してしまい、後悔することにつながります。
こうしたミスマッチな採用は、社員にとっても企業にとっても大きな負担です。入社後に取り返しのつかない失敗を防ぐためにも、企業をよく知ったうえで選ぶことはとても重要なのです。
採用選考を有利に進めるために欠かせない
また、企業研究には採用選考を有利に進め、内定を獲得しやすくするメリットもあります。
履歴書や面接で特に重視されるのが「志望動機」や「自己PR」です。これらは、その企業を選んだ理由、なぜその企業でなければならないのか、を自分の言葉でアピールしなければ、採用担当者には響きません。
企業のことをよく知らないと、志望動機や自己PRはどの企業にも使いまわせるような表面的なアピールになりがちです。応募者が多い場合、履歴書や面接の問答でインパクトに欠ける人は、採用担当者の印象にすら残らなくなるかもしれません。
一方、しっかり企業研究をしておけば、具体的なワードを使ってその企業にフィットした説明ができ、企業から「当社をきちんと理解したうえで応募している」「本当に我が社への入社を希望しているのだな」と注目され、選考が有利になっていくのです。
企業研究のやり方は3工程。ノートに書きこんでまとめよう
企業研究は、企業の情報を収集してまとめ、企業と自分の相性を判断するというもの。実際に多くの人が行っているのは、ノートやメモ帳に書き込んで情報をまとめるという方法です。
作業の流れは、大まかに次の3工程になります。
- 企業の情報を調べる
- 企業の社風、求める人物像を導き出す
- 自分の目的と合った企業か判断する
ノートやメモ帳に手書きでまとめるのは、情報収集の場がさまざまな所にあり、携帯しやすく気づいた時に記録しやすいからです。
就活(転職)の際には、企業説明会、面接、採用選考などのメモを書き込む「就活ノート」を作成することがすすめられているので、その就活ノートに企業研究で調べた情報をまとめるのも効率が良いです。
用意するのは手元にあるどんなノートでもいいですし、メーカーが販売している専用の就活ノートを利用してもいいですね。たとえば学研から「就活まとめるノート 企業研究・インターンシップ・事前調査」が販売されています。
(出典:就活まとめるノート『①「企業研究・インターンシップ・事前調査」』 | 学研出版サイト)
これなら空欄を埋めるだけで情報収集と分析ができるので、初めての人、忙しい人でも効率よく企業研究ができそうです。
(出典:「今までの就活を変える!『就活まとめるノート』」|学研プラス「広報ブログ」)
市販のノートを使わず自分で作りたい方は、自分好みのフォーマットを設定して情報をまとめていきましょう。
【1】企業の情報を調べる
企業研究は、就職・転職しようと思う業界内の企業を調べ、情報を収集していくことから始まります。
企業研究に必要な情報とは
企業研究をする場合に必要なのは以下の情報です。
- 企業の基本情報
- 企業理念
- 事業内容
- 事業の規模・資金
- 事業の取引先
- 福利厚生・人事制度など
- 採用情報
など
- 企業の基本情報
- 企業名、代表取締役の特徴、住所などの基本的な情報を調べます。
企業名は略称、一般的に通っている呼び方ではなく、略していない正式名称まできちんと把握しておきます。
代表取締役についても、氏名だけでなく経歴や「代表メッセージ」なども調べておきましょう。
- 企業理念
- 「企業理念」とは、一言で言うと創業者や経営者の企業に対する考え方、具体的には企業の姿勢、経営の目的、社員の行動指針などを表したものになります。
- 事業内容
- 企業が取り扱っている商品(サービス)の特徴、内容、商品の売り方などを把握します。
- 事業の規模・業績
- 企業の規模は、従業員数や資本金から、業績は売上高や営業利益(営業利益率)などから把握することができます。
- 事業の取引先
- その企業は一般消費者を対象に事業を行っているのか(BtoC)または法人向けに事業を行っているのか(BtoB)、その場合はどのような企業と取引があるのかを調べます。
- 福利厚生・人事制度など
- その企業に設けられている福利厚生、人事制度、休暇制度など社員の働き方に関する制度を調べます。
- 採用情報
- 採用選考の応募要項、採用人数、初任給、勤務条件(給与、勤務地、勤務時間など)を調べます。
ノートでは、表にこれらの項目を書き込んでいく形でまとめると見やすいでしょう。
収集した企業の情報のまとめ方に特定のルールはありませんが、自分でフォーマットを決め、1ページにつき1企業の情報(基本情報、企業理念、事業内容など)を記録すると見やすいでしょう。
企業の情報収集源に使えるもの
企業の情報は
- 企業の公式サイト
- 企業のパンフレット
- 求人情報
- 企業説明会、OB訪問、オフィス訪問で見聞きした情報
- 「業界地図」など企業の動向がわかる書籍
などから収集することができます。
特に企業の公式サイトは、企業理念、代表者のメッセージ、営業実績、CSR活動、社員の声など重要な情報や最新のニュースが記載されているので、すみずみまで目を通したいです。
見聞きした情報は、そのまま書き込むだけでなく、感じたことも一言添えたり、伏せんやカラーペンを活用して見やすく記録していくとよいでしょう。
【2】企業の社風、求める人物像を導き出す
次に、それらの情報から社風、求める人物像、業界での立ち位置などを分析し、わかったこと、感じたことを同じページ内に書き込みます。
社風
「社風」とは、その会社の雰囲気、価値観、社内で培ってきた文化などのこと。
たとえば社風にはこのようなものがあります。
- 実力主義である
- 昔のやり方にこだわらず、新しい意見を取り入れる
- おだやかな雰囲気がある
- 社員の連帯感が強い
形は見えませんが、自分と会社との相性の良し悪しを左右するのでとても重要です。いくら希望する業種や職種の仕事に就いても、会社の社風と肌が合わなければ居心地は悪くなってしまうでしょう。
社風を知るには、企業の公式サイトに記載がないかチェックしたり、企業説明会やOB訪問で直接教えてもらう手段があります。
そのほか、代表者のメッセージやプロフィール、企業理念、福利厚生、男女の比率、社員の雰囲気などから社風を分析することもできます。参考程度なら口コミサイトを見るのもおすすめ。悪いところも含め企業のリアルな雰囲気がわかるかもしれません。
求める人物像
求人情報には、その企業が求める人物像(人材像)が記載されています。求める人物像に近い人材かどうかは、採用選考の重要な判断基準です。必ずチェックしましょう。
たとえば、社員に「積極性」「柔軟性」「意欲的」などのヒューマンスキルを求める企業が特に多いですが、そのほかに「ホスピタリティ(おもてなしの心)」「独創性」など、企業や業界によって重視する要素は異なります。
求人情報のほかに、公式サイトにある「運営方針」や「社是(経営方針を主張したことば)」なども情報源になります。
表向きの表現でイメージしにくい場合もありますが、情報を総合してかみ砕いていくと、どのような人材や力を求めているか、読み取ることもできそうです。
業界での立ち位置
その企業が業界内でどのような立ち位置にあるのかを判断します。企業の立ち位置から、その企業の将来性、同業他社との違いが見えてきます。
業界での立ち位置や動向を分析するには、事業規模、取引先、業態、事業拠点などの情報が役立ちます。企業の公式サイトのほか、新聞や「業界地図」など同業他社の情報も記載されている書籍を活用するとよいでしょう。
また、企業の立ち位置を分析するには、業界の事情を詳しく知っておく必要があります。企業研究をする際には、業界研究も併せて行い、業界自体の動向や将来性もチェックしておきましょう。
業界研究については適職を導き出す業界・企業研究のページでも情報をまとめています。
【3】自分の目的と合った企業か判断する
企業ごとに情報の収集を行い、ノートに記録した情報から企業の特徴を分析したら、自分に合った企業を見つけ出していきます。
具体的には、自身の適性や企業に求める条件と、企業の業務内容、社風、社員に求める人物像などの項目を照らし合わせ、それに共感できるか1企業ずつ判定していくのです。
1つの表に複数の企業の情報を項目ごとに記入し、ひと目で各企業の特色がわかる比較表を作成するのもよいでしょう。
企業研究にはミスマッチな採用を避ける目的があることからも、企業を選ぶ際は良いところだけを見るのではなく、気に入らないところも浮き彫りにしてチェックすることが大切です。
どの企業にも自分に合わないと感じるところが多少はあるので、それらのマイナスポイントを知ったうえで妥協できそうなら応募してOK、我慢できなければ、いくらほかの条件が良くても応募は見送ったほうが良さそうです。
方法は、職務経験から身につけたスキル、実績、得た評価などを書き出し、そこから自身の強みや弱み、スキル、実績を見つけ、ノートなどに言語化しておくというものです。
自分のことを分析するなんて難しい、と感じる方は、転職サイト、転職エージェントが実施している自己分析のツールを利用するのもおすすめです。
また。企業研究で収集した情報は、履歴書や面接で志望動機や自己PRを伝える時にかかせないので、
- 自身の適性・人間性と企業の求める人物像がいかに近いか
- 企業のどの部分に強い魅力を感じて志望したか
- 自分の持っているどんなスキルが企業のどの業務で役立ちそうか
を分析し、履歴書や面接に使うための文章として書きこんでおくと、後で役立ちます。
企業が求めていることを見極めて内定を獲得しよう
就職・転職活動の下準備となる企業研究は、手を抜かずじっくりと取り組むことが内定獲得の近道につながります。
ポイントは「その企業が何を求めているか」を正しく知ることです。きちんと企業研究ができていれば、自分のスキルが活かせて企業からも歓迎される会社が見つかります。
納得の就職・転職をするためにも、今回説明した企業研究、そして業界研究と自己分析のこの3つを丁寧に行ってくださいね。
- DODA 第二新卒歓迎!働きながら業界トップレベルの技術を学ぶモノづくりエンジニア募集
- リクナビNEXT 約8割が未経験からのスタート!大手商社でグローバルに活躍できる人材を募集中!
- マイナビ転職 女性の働きやすさ抜群!有給消化率98%の有名メーカーで事務スタッフを募集中
- エン転職 フレックス制で自由な社風!未経験者OK!平日夜・土日面接OK
- @type 残業月20h未満/年休125日/定着率95%【入社祝金アリ】