- ReSTART!第二新卒>
- 転職先の求人を探す>
- 感受性が強い人の特徴と向いている仕事。適職でストレスのない環境に
感受性が強い人の特徴と向いている仕事。適職でストレスのない環境に
小さな刺激が気になって仕方ない…。他人に悪く思われているのではないかと不安…。人間関係に気を使いすぎて職場にいるだけで疲れてしまう…。そんな「感受性が強い人」が近年増えているといわれています。
感受性が強い人は周囲の状況に感情が左右されやすく、その特性ゆえに仕事に支障をきたしてしまうこともあります。
今回は感受性が強い人の特徴と抱えやすいストレス、感受性が強い人に向いている仕事を紹介します。
感受性が強い人はHSPかもしれない
HSPという言葉をご存知ですか?
HSPとはHighly Sensitive Personの略で、感受性が強い人や、人一倍敏感な人のことを指します。
HSPは病気や障害ではなく、日本人の15%~20%が持っているとされる「性質」のこと。約5人に1人がこれに当てはまりますが、周囲の環境に敏感なだけに職場でもストレスを抱えやすいといわれています。
HSPの特徴と感受性が強い人が抱えやすいストレス
HSPに共通する特徴は、感覚処理が過敏であることと、神経の高ぶりやすさ。人によってどのような感覚にどの程度反応をするかは異なりますが、HSPにはつぎのような特徴があります。
刺激に敏感
音、光、匂い、温度など、周囲のありとあらゆる刺激に対して敏感に反応します。人によって反応しやすい刺激は異なりますが、中には電化製品から発生する電磁波を刺激としてとらえてしまう人もいます。
刺激に敏感なHSPにとって、職場での刺激は大きなストレス。電話の音、パソコンの光、空調からの空気など様々なものの刺激が強く、自分の席に座っているだけでも多くのエネルギーを使ってしまうのです。
他人の影響を受けやすい
HSPは他人の気持ちに寄り添い共感することが得意な反面、他人の影響を受けやすく、空気を読みすぎてしまうという一面があります。
たとえば、自分とは全く関係のないところで同僚が上司に叱責されていたとします。普通の人なら気にせずに仕事を続けることができますが、HSPは他人の影響を受けやすいため、自分まで叱られている気持ちになってしまいます。
その結果、叱られる同僚のそばでビクビクしながら仕事をすることになり、仕事の効率が落ちてしまうということにもなりかねません。
物事を深く処理する
物事を深く考えたり感じたりするのもHSPの特徴のひとつです。思考の処理に時間がかかるため、与えられた支持をこなしたり、行動を開始したりするまでに時間がかかるといわれています。
また、感受性が強く繊細なHSPは、ミスのない仕事を目指して一つの仕事に集中しすぎてしまうため、複数の仕事を同時に効率良くこなすことが苦手です。
仕事が遅いと上司に叱られることや、複数の仕事を振られて自分のペースで処理できないと、大きなストレスを抱えることになります。
感受性が強い人に向いている仕事
HSPなどの感受性が強い人にとって、音や光などの外的な刺激が多く人間関係が大変な職場は、大きなストレスを抱える原因となる可能性があります。では、感受性が強い人にとっては、どのような仕事が向いているのでしょうか。
フリーランスの仕事
フリーランスの仕事の一番の良いところは、会社のルールや人間関係に縛られず自由に仕事ができる点です。
上に挙げた仕事は全て在宅でできる仕事。したがって、音や光などの刺激の多い会社に出勤する必要もありませんし、周囲の人の行動で感情が左右される心配もありません。
また、自分のペースで仕事を進められるため、精神的なストレスも少なくなります。
フリーランスと一言に言っても様々な仕事があります。
- デザイナー
- イラストレーター
- ライター
- ブロガー
- エンジニア
- プログラマー
感受性が強い人の中には、イラストや文章執筆などのセンスに秀でている人が多くいます。クリエイティブな作業が得意な人は、企業で決められた仕事をするよりも、自分の創造力を活かして新しいものを生み出していくのがオススメです。
クリエイティブな仕事7選。独自の感性を活かし養える環境へ
趣味とセンスが活かせる!音楽関係のクリエイティブな仕事
また、深く考えることを得意とする場合が多いのも感受性が強い人の特徴。エンジニアやプログラマーは、深い思考が必要な仕事ですので、感受性が強い人にも向いている職業だといえます。
福祉関係の仕事
感受性が強い人は、他人の気持ちを察することが得意です。カウンセラーや社会福祉士など、相手の気持ちに寄り添う仕事において、感受性のが強いことは強みのひとつとなります。
一方で、相手と自分の境界線が薄く、相手の感情に自分の感情が引きずられてしまうのも感受性が強い人の特徴。相手の話を聞いていたのに自分まで悲しくなってしまったら、別なストレスを抱えることとなります。
他人の悩みは他人のものと割り切り、自分を大切にしながら仕事にあたるという姿勢も必要です。
小さなお店の接客業
感受性が強い人にとって、多くのお客さんで混雑するお店での接客業は苦手なもののひとつ。刺激が多く常に緊張感があるため、精神的に疲弊してしまうのです。
しかし、小さなお店の接客業に限れば実は感受性が強い人にも向いています。小さなお店はお客さんとの距離が近く、店員とお客さんの間のコミュニケーションが必須。感受性の強い人は、お客さんの気持ちに寄り添って適切なサービスを提供することができます。
小さなお店で従業員として働くだけでなく、料理や手芸などが趣味の場合は、自分の店を構えることを視野に入れても良いかもしれませんね。
カフェで働くのも素敵です。
右肩上がりに人気のカフェで業界働く魅力とは
ストレスの少ない職場選びを
感受性が強い人にとって、職場選びは非常に重要です。人間関係や仕事内容はもちろんのこと、自宅からの距離、オフィス内の環境など、ありとあらゆることが刺激やストレスになる可能性があるからです。
もしもあなたが、感受性が強いことが原因で今の職場で大きなストレスを抱えているのなら、転職するという手段もあります。
感受性が強い人にとって職場の環境を変えることはとても勇気のいることです。しかし、自分の特性と合わない仕事をずっと続ければストレスを溜め続けることになり、うつ病などの精神疾患にもつながりかねません。
クリエイティブな仕事や人の気持ちに寄り添う仕事など、感受性が強い人に向いている仕事は世の中にたくさん存在しています。
転職をするためには、まずは感受性が強いという自分の特性としっかり向き合い、どんな刺激が苦手でどんなことが得意なのか理解していくことが大切です。自分の特性に合ったよりよい環境を見つけ、ストレスなく働けると良いですね。
こちらの記事もどうぞ。
「ストレスがない」といわれる仕事の業務内容、人間関係は
- DODA 第二新卒歓迎!働きながら業界トップレベルの技術を学ぶモノづくりエンジニア募集
- リクナビNEXT 約8割が未経験からのスタート!大手商社でグローバルに活躍できる人材を募集中!
- マイナビ転職 女性の働きやすさ抜群!有給消化率98%の有名メーカーで事務スタッフを募集中
- エン転職 フレックス制で自由な社風!未経験者OK!平日夜・土日面接OK
- @type 残業月20h未満/年休125日/定着率95%【入社祝金アリ】