- ReSTART!第二新卒>
- 転職の面接・テスト選考対策>
- 転職の筆記試験・WEBテスト対策>
- 玉手箱の特徴と対策ガイド。適性検査に頻出のWEBテストで勝つ!
玉手箱の特徴と対策ガイド。適性検査に頻出のWEBテストで勝つ!
「玉手箱」は、就活や転職の採用試験に用いられる適性テストのひとつです。
適性テストと言えば「SPI」が有名ですが、玉手箱も大企業をはじめ幅広い業種の企業で採用されています。適性テストで玉手箱に遭遇する可能性は高いと考え、事前に対策をとっておきましょう。玉手箱の特徴、出題内容、対策法を紹介します。
▼目次
定番のWebテスト「玉手箱」とは?特徴、SPIとの違いは
「玉手箱」は、多くの企業が導入している総合適性テスト。販売元は「CAB」「GAB」など多数の適性テストを提供している日本エス・エイチ・エル株式会社です。
適性テスト(適性検査、適性診断)は、受検者がその業種や企業で働く人材にふさわしいか、適性を評価するために行われる検査。大企業をはじめ、ほとんどの企業の採用試験で実施されています。
適性テストは大きく分けて2種類があります。ひとつは玉手箱のように、あらゆる企業向けに汎用のテストとして販売されている製品。もうひとつは、各企業で独自に実施しているテストです。
汎用の適性テストは、玉手箱のほかにもさまざまな製品が出回っています。その内容は、基礎的な学力や知識を調べる「能力検査」と性格や特性を探る「性格検査」の2種類で構成されるものが一般的です。
適性テストは、面接だけではわからないその人の潜在的な能力や職業への適性を調べる目的で実施されます。面接も重要ですが、面接官の主観が入りやすい点がネックです。一方、テストなら結果から公平に判断できるメリットがあります。
玉手箱は、適性検査のトップシェア「SPI(リクルート)」に次いで、多くの企業に採用されている製品です。また、Webテスト(Webテスティングサービス式)の中ではトップシェアをほこっています。
玉手箱の特徴
玉手箱には以下の特徴があります。
- テストの受け方
- 玉手箱は、マークシート方式のペーパーテストではなく、パソコンでWebテストを受験するシステムになっているのが大きな特徴です。
自宅のパソコンから受検する「WEBテスト」または、指定された会場で受検する「テストセンター」形式がとられています。
ペーパーテストとの違いは、問題に制限時間が設定され、またその時間が短いところといえるでしょう。
- 玉手箱が出やすい企業は
- 総合適性テストのため、特定の業種にしぼられることなく、幅広い業種の企業に採用されています。
一人当たりのコストが低い玉手箱は、大人数での受検に適していることも関係し、特に応募者の多い大手企業でシェアされています。
有名企業では、シティバンク銀行、日産自動車、任天堂、第一生命保険、日立製作所など、数々の人気企業が玉手箱を採用しています。(年度によって変わることがあります。)
玉手箱の構成
現在販売されているバージョン「玉手箱III」は、能力検査(計数、言語、英語)と性格検査(パーソナリティ)の4項目で構成されています。
そして、言語理解テストと計数理解テストには各3種類、英語には2種類の、計8種類の問題形式が用意されています。
適性テストは、この中からいくつかを組み合わせて実施されるため、企業によって問題形式、テストの総問題数と合計時間が異なります。
玉手箱の構成
問題形式 | 問題数 | 時間 |
---|---|---|
言語/GAB形式の言語(論理的読解) | 32問(8長文×4問) | 15分 |
言語/IMAGES形式の言語(趣旨判定) | 32問(8長文×4問) | 10分 |
言語/趣旨把握 | 10問 | 12分 |
計数/四則逆算 | 50問 | 9分 |
計数/図表の読み取り | 29問 | 15分 |
計数/表の空欄の推測 | 20問 | 20分 |
英語/論理的読解(GAB形式の英語) | 24問(8長文×3問) | 10分 |
英語/長文読解(IMAGES形式の英語) | 24問(8長文×3問) | 10分 |
パーソナリティ(OPQ)本格版 | 68問 | 約20分 |
※企業によって、問題数・時間が多少異なります。
言語、計数、パーソナリティはほとんどの企業で実施されます。英語は企業によって実施する所があります。
SPIとの違い
総合適性テストのトップシェアを占めるのが、リクルートの「SPI」と日本エス・エイチ・エル社の玉手箱です。
両者は問題の構成が似ていますが、出題のパターンは少し異なります。
玉手箱はひとつの問題形式から同じパターンの問題が繰り返される特徴があり、まずはパターンを読み取ることが必要になります。
また、玉手箱に出てくるテスト形式の「GAB(ギャブ)式」「IMAGES(イメジス)式」は、1問あたりにかけられる時間が短く、SPIに比べてスピード重視で解く力が求められます。
長年にわたりSPIが最も多く採用されてきたため、就活生や転職希望者が事前に適性テスト対策をするならば、とりあえずSPIの対策をしておくことが薦められます。
しかし、SPIと玉手箱は問題の出され方が少し違うため、SPI専用の勉強だけをしていた人は玉手箱で苦戦するかもしれません。慎重に事前の対策を進める必要があります。
玉手箱の出題内容は?科目・出題形式の特徴
玉手箱の各科目はどのような内容になっているのか、それぞれの特徴を把握しておきましょう。
言語理解テスト
言語は、国語に近い科目で、3つの問題形式が用意されています。
- GAB形式の言語(論理的読解)
- GAB形式の言語(論理的読解)は、400~600文字程度の長文問題が8つ、長文問題1つにつき4問が出され、計32問の問題で構成されます。
長文を読んだ後に出てくる設問文の内容に対し「正しい」「正しくない」「判断できない」の3択から、あてはまるものを選択します。
- 言語/IMAGES形式の言語(趣旨判定)
- IMAGES形式の言語(趣旨判定)は、GAB形式の言語と同様に長文問題が8つ、長文問題1つにつき4問の計32問が出題されます。
長文を読んだ後に出てくる設問文について「本文で最も訴えたい趣旨」「本文に書かれているが、最も訴えたい趣旨ではない」「本文には書かれていない」の3択から、あてはまるものを選択します。
- 趣旨把握
趣旨把握は、1,000文字程度の長文問題に対し、選択肢の中から「趣旨として正しいもの」を選ぶ問題が10問出題されます。
計数理解テスト
計数は数学に近い科目で、3つの問題形式が用意されています。
- 四則逆算
- 四則逆算は、四則(加・減・乗・除)の方程式に空欄が含まれ、その空欄へ正しい数字を入れていく計算問題です。
たとえば、□÷2=81÷3の□に入る数字(答えは54)を求めるような簡単な暗算問題が50問出題されます。
- 図表の読み取り
- グラフや表を見て、設問に答える問題です。
人口比率のグラフが表示され「Aにあたる人とBにあたる人の人口比率はいくらか」といった問題が29問出題されます。
- 表の空欄の推測
- 表の中の空欄に入る数値を推測する問題が20問出題されます。
ほかの数値から表の法則性を読み取り、空欄に入る平均値などを推測します。
英語
英語は、言語理解テストと同様にGAB形式とIMAGES形式の2つの問題形式で構成されます。
長文問題が8つ、長文問題1つにつき4問が出され、計32問の問題で構成されているところと出題パターンが同じで「言語理解テストの英語版」といった感じになっています。
玉手箱で得点を稼ぐには?玉手箱はこう勉強しよう
玉手箱は、とにかく1問あたりにかけられる時間が短いです。問題につまずいて立ち止まってしまうと時間を浪費し、その後の問題に手が付けられなくなってしまいます。
なるべく点数を稼ぐためにも、ある程度考えてもわからなかったらその問題はとばし、次の問題に進むのがベターです。
また、問題につまずかないようにするためには、事前の対策で玉手箱の出題パターンに慣れておくことが大切です。
言語
玉手箱の言語理解テストは、1問あたりにかけられる時間が30秒~1分くらいしかありません。そのため、スピーディに問題をこなしていく必要があります。
ただし、本文の内容をきちんと把握していなければ問題には答えられないので、本文と設問は最後までしっかり読むことが大切です。
文章を素早く読み取る力が必要なので、普段から意識して本や新聞をたくさん読んで、文章に慣れておくことをおすすめします。
効率良く答えを導き出すには「起承転結」の段落ごとで本文の内容を理解し、特に最後の「結」の部分をしっかり読むのがポイントです。「結」の部分には、筆者が一番訴えたいこと、まとめや結論が書かれていることが多いです。
言語の中では、特に論理的読解(GAB形式の言語)が出題されやすいので、参考書を利用してこの形式に慣れておくことをおすすめします。
計数
四則逆算と図表の読み取りは、それほど難しいものではありません。ただ、制限時間に対して問題数が多く、スピーディかつ正確に計算できる力が要求されます。
四則逆算は9分間で50問出題され、1問あたり約10秒のペースでこなさなければならないので、計算に慣れていない人はかなり厳しいです。普段から計算の練習をたくさんこなしておきましょう。
表の空欄の推測は、適性試験の中でも難易度が高いと言われる問題です。
ただ、同じような問題が続くのでパターンを把握すれば解きやすくなります。また、過去問題と似た問題が使いまわしされやすいので、過去問題の傾向をチェックして計算の練習をしておくこともおすすめします。
英語
英語も言語同様に、制限時間が短いのですが、英語のレベルは中、高校とそう難しくはありません。基礎的な英単語と文法をしっかり覚えておきましょう。やはり、問題を数多くこなして問題形式に慣れておくことが大切です。
パーソナリティ
ほかの問題と異なり、特に勉強が必要になる部分はありません。
自分の良さをアピールする良い機会になるので、ただ回答していくよりは、応募先の企業に好まれるような回答をしたほうが有利になると言われます。
企業に好印象を与えるならば、事前に応募先の企業の風土をリサーチし、企業の風土から大きくズレないような回答をするようにしたいです。
ただ、わざとらしい嘘をついたり、複数の回答で大きな矛盾が生じたりすると、すぐにバレてしまいます。基本的には自然に感じたことを正直に回答し、全体的に整合性が感じられる回答にしておくことがのぞまれます。
玉手箱はこう勉強しよう!玉手箱対策について
全体的に、1問あたりにかけられる時間が非常に短いので、分からない問題でつまずいて立ち止まってしまうと、すぐに時間不足になってしまいます。
なるべく点数を稼ぐためには、1問あたりの時間を決め、考えてもわからない場合は時間が経ったらとばして次の問題に進むのがベターです。
言語
玉手箱の言語理解テストは、1問あたりにかけられる時間が30秒~1分くらいしかありません。そのため、スピーディに問題をこなしていく必要があります。
ただし、本文の内容をきちんと把握していなければ問題には答えられないので、とにかく本文と設問をしっかり読むことが大切です。
まずは、文章を素早く読み取る力が必要なので、普段から意識して本や新聞をたくさん読んで、文章に慣れておくことをおすすめします。
効率良く答えを導き出すには「起承転結」の段落ごとで本文の内容を理解し、特に最後の「結」の部分をしっかり読むのがポイントです。「結」の部分には、筆者が一番訴えたいこと、まとめや結論が書かれていることが多いです。
言語の中では、特に論理的読解(GAB形式の言語)が出題されやすいので、参考書を利用してこの形式に慣れておくことをおすすめします。
計数
四則逆算と図表の読み取りは、それほど難しいものではありません。ただ、制限時間に対して問題数が多く、スピーディかつ正確に計算できる力が要求されます。
四則逆算は9分間で50問出題され、1問あたり約10秒のペースでこなさなければならないので、計算に慣れていない人はかなり厳しいです。普段から計算の練習をたくさんこなしておきましょう。
表の空欄の推測は、適性試験の中でも難易度が高いと言われる問題。リテラシーが試されます。
ただ、同じような問題が続くのでパターンさえ把握すれば、かなり解きやすくなります。また、過去問題と似た問題が使いまわしされやすいことから、過去問題の傾向をチェックしておくことも欠かせません。
英語
英語も言語同様に、制限時間が短いのですが、英語のレベルは中、高校とそう難しくはありません。基礎的な英単語と文法をしっかり覚えておきましょう。やはり、問題を数多くこなして問題形式に慣れておくことが大切です。
パーソナリティ
ほかの問題と異なり、特に勉強する必要はありませんが、自分の良さをアピールする良い機会になるので、応募先の企業に好まれるような回答をしたほうが有利になると言われます。
事前に応募先の企業の風土をリサーチしておき、企業の風土から大きくズレないような回答を心がけます。
ただ、意図的に嘘をついたり、複数の回答で大きな矛盾が生じたりするとバレるので、基本的には直感でなるべく正直に答えるようにします。
玉手箱対策にお勧めの書籍・ウェブサイト
玉手箱の対策に欠かせないのが専門の書籍やウェブサイトです。玉手箱に関する最新の情報をチェックしたり、掲載されている練習問題をたくさん解いたりして、玉手箱に慣れましょう。
再現性が良い練習問題(実際に企業で実施されたテストに近い問題がより多く再現されている)が多く掲載されているものがおススメです。
書籍は、最新の年度のものを少なくとも1冊用意するとよいでしょう。
必勝・就職試験! 【玉手箱・C-GAB対策用】8割が落とされる「Webテスト」完全突破法【1】
玉手箱の勉強でまずおススメしたい書籍は「SPIの会」の「必勝・就職試験! 【玉手箱・C-GAB対策用】8割が落とされる「Webテスト」完全突破法【1】」です。
こちらは、全科目に対応していて、練習問題が豊富です。問題を解いていくうちに出題のパターンがわかるようになります。問題の再現性が良いと評判です。
3日で完成! 転職者のためのSPI&玉手箱対策
転職者の適性テスト対策にピッタリな書籍は、日経HR編集部の「3日で完成! 転職者のためのSPI&玉手箱対策」です。
適性テストで出てくるのはたいていSPIか玉手箱なので、この1冊でSPIと玉手箱の対策をとっておくと、採用試験を受ける時に重宝します。
問題数はそれほど多くありませんが、3日で仕上げることができるので、忙しくてテストまでにあまり勉強する時間がない人におすすめです。
Webテスト1【玉手箱シリーズ】完全対策
就活ネットワークの書籍「Webテスト1【玉手箱シリーズ】完全対策」は 、問題の再現性が良く、丁寧な解説が好評です。特に計数の実力を強化したい人にオススメ。
SPIのノートの会
「SPIノートの会」は、就職用の採用試験などを研究するグループのウェブサイトです。玉手箱を含むさまざまな適性テストの最新情報、Webテストの対策法が公開されています。
実際にテストを受けた就活生や転職者から体験記を収集しているので、情報は精度の高いものとなっています。
一般常識一問一答.com
「一般常識一問一答.com」は、あらゆるジャンルの一般常識問題が一問一答のクイズ形式で紹介されているウェブサイトです。
適性テスト専門のサイトではありませんが「SPI,WEBテスト対策」のページにて、玉手箱を含む適性テストの基本データと例題が掲載されていて、とても役立ちます。
事前に対策をとっておけば怖くない玉手箱
玉手箱を含む適性テストは、応募者の足切りに使われる側面もあります。点数がボーダーラインに達していないと、そこでバッサリ落とされてしまうので、確実に点数が獲得できるよう十分な対策をとることが大切です。
一見とっつきにくそうに感じられる玉手箱ですが、特徴と傾向をしっかり把握しておけばそう難しいものではなくなります。転職することになったら、早めに準備を進めておきましょう。
その他の適性検査に関する記事も参考にどうぞ。
職業適性検査でよく出るSPI・玉手箱の内容やクセをを攻略!
転職で避けて通れぬ適性検査、SPIを攻略するための対策&考え方
【クレペリン検査】時間、評価判定のポイント、おすめの練習問題集・アプリ
- DODA 第二新卒歓迎!働きながら業界トップレベルの技術を学ぶモノづくりエンジニア募集
- リクナビNEXT 約8割が未経験からのスタート!大手商社でグローバルに活躍できる人材を募集中!
- マイナビ転職 女性の働きやすさ抜群!有給消化率98%の有名メーカーで事務スタッフを募集中
- エン転職 フレックス制で自由な社風!未経験者OK!平日夜・土日面接OK
- @type 残業月20h未満/年休125日/定着率95%【入社祝金アリ】