1次面接に通らない人と通る人の特徴。これで面接は怖くない!

0 コメント
twitter
はてな
facebook

転職したいと思い、転職活動をしているもののなかなか1次面接を突破できないという方がいらっしゃいます。今空前の「売り手市場」と呼ばれているにもかかわらず、なぜ転職面接で1次面接を突破できないのでしょうか。

本編ではその理由について紐解いていきたいと思います。

1次面接にはどんな意味がある?1次面接で企業が見ているところ

では、まず1次面接の位置づけと、どんなところを面接で見ているのかという点についてお話をしたいと思います。

ご存じの方も多いと思いますが、1次面接というのは面接において一番重要なフェイズで1次面接の通過こそが1次面接の突破こそが転職成功の鍵と言えます。

そのため、1次面接のことをよく知っておくことが重要となりますので1次面接について知っておきましょう。

ではその1時面接についてですが、大体以下の3パターンに分かれます。

  • 担当面接官が現場責任者が面接官
  • 担当面接官が人事担当者が面接官
  • 担当面接官が人事と現場担当者

実は、1次面接官が誰なのかというのが重要です。なぜ、1次面接官が重要なのかというと、面接で見る目線が誰が1次面接官なのかによって変わってくるからです。それではどういう目線で見ているか以下でもう少し詳細に説明をしたいと思います。

担当面接官が現場責任者

現場担当者が1次面接に入る場合、一番見ているポイントは実務能力、つまり現場に入って一緒に仕事が回せるのか、現場の課題を解決してくれる人材なのかという目線で面接を行っています。

そのため、自身の職務経験を棚卸をして、どんな成果を出しているのか、そしてその結果を出すためにどのようなプロセスで仕事をしているのかという点を最も問われていると考えてください。

また、もし入社した場合はその方が現場の上長になります。そのため、部下として一緒に仕事をしたい人物かどうかという点も確認をしています。

担当面接官が現場責任者

対して、人事が1次面接に入る際は、あまり実務能力というのは見ていません。どちらかといえば人物面を中心に確認をしています。

具体的に言えば、長く自分の会社で長期的に働いてくれるか、会社の人とうまくやってくれる方かどうかという点についてみています。

そのため、インプレッションや「志望動機」、「退職理由について着目をしています。

担当面接官が現場責任者

現場と人事が一緒に入る場合は、現場責任者が実務能力を、人事が人物面を同時に確認しながら行う面接となります。

この場合だと、現場が採用したいといっているのに、人事がNoをかけるにはそれなりの理由が必要になるため、 現場の意見が反映されやすくなる傾向にあります。

つまり、誰が面接に出てくるのかで、対策の仕方は変わってきます。もちろん、対策をしたからと言って、あなたが変わるわけではありません。しかし、どう振る舞うのか、なんに力点を置いて確認をされるかを知っておくだけで面接の中の意識が変わってきます

まずは面接官が誰で何を見られているのかということについて認識してもらいたいと思います。

5つのタイプ別、1次面接で通らない人の特徴

しかし、面接官が誰なのか分かっていても、分からなくても面接に受かる人は受かります。
では、面接に落ち続ける人にはどのような特徴があるのでしょうか。

面接に落ちる人材の特徴としては、大きく6点あります。

では、それぞれについて解説を加えていきたいと思います。

他責型人材

「他責」とは、全ての事象を自分のせいだとは考えず、他人のせいにしてしまうことです。

例えば、自身の成績が上がらなくて転職を考えている方の場合、その原因を「上司の指示が悪い」や、「会社の製品が悪い」といった自分を棚に上げてすべて他人や会社のせいにしてしまう人がいます。

しかし、他責の人は、面接で採用をされません。なぜなら、仕事は常に改善を進めてブラッシュアップしていくものですが、常に「自責」、すなわち自分のせいだと考える方ではないとできません。事実、他責にばかりする方は単純にいい印象を与えないのです。

志望動機が薄っぺらい人材

志望理由が薄っぺらい人というのも面接で落ちる事例です。

例えば、「社会貢献性」や「製品が良い」という「ステレオタイプ」な志望動機を上げる方がこれに該当します。しっかり自身の体験、経験のもと「自分の言葉」で話すことが重要です。

志望動機といってもなかなか思いつきませんよね。自分の言葉でを伝えられるコツをチェックしてみましょう。
採用担当がぐっとくる志望動機の作り方

コミュニケーション力がない人材

営業職にかかわらず、仕事は周囲とのコミュニケーションで成立します。そのため、コミュニケーションができない人材というのは採用に至りません。

では、どのような方がコミュニケーション力がないとみなされるかというと、「会話ができない」方と「表情が乏しい」方です。

「会話ができない」とみなされるケースとしては、「聞かれた質問に答えていない」、「会話のスピードが遅い」、そして「冗長的に話す」というケースが挙げられます。

会話というのは的確な回答・スピード・量で話すというのが良いコミュニケーションだと考えられています。それができていないということは、コミュニケーションのできない人材だとみなされています。

また、はっきり話さず、ボソボソと話す方も同様に低い評価をされてしまいます。

同様に、笑わない、表情が変わらないという方というのもコミュニケーションができない方というのも評価されません。

表情豊かに、適正な「会話」を成立させられる方は評価され、そうではない方は評価が下がるということを認識しておきましょう。

意思が強すぎる人材

コミュニケーション力がある方でも、意思が強すぎる人材というのも評価されないケースがあります。なぜかというと、思い入れが強すぎる、思い込みが激しすぎるとみなされることがあります。

上述では薄っぺらいことが見送りの理由だと説明しましたが、ほどよい温度間で話すというのも重要だということを認識してください。

清潔感のない人材

面接に行くにあたり、スーツが小汚い、靴が汚れている、寝癖があるといった清潔感のない人材というのも1次面接を突破できません。

第一印象が悪いだけで、面接官はさっさと面接を終わらせたいと思うこともあります。

そして、清潔感は見た目だけではありません。特にタバコくさい、香水が強すぎるという方も印象は非常に良くないです。

どうすれば1次面接落ちを繰り返さないのか?1次面接突破の秘訣

上記で「1次面接」で落ちる人材について説明いたしましたが、上記のすべてを満たすなんて無理だと思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。

確かに上記で挙げた要素は、面接で見送りになる要素です。だからと言って、完璧な人材を目指そうという訳ではありません。

では、どうすれば1次面接落ちを繰り返さないようにできるのでしょうか。具体的には下記3点を守ってください。

  • 清潔感のある見た目は絶対重要
  • 面接では「会話」をする
  • 面接を改善の場とする

ではそれぞれ具体的に説明をいたします。

清潔感のある見た目は絶対重要

上記で5点「落ちる」人材を挙げましたが、最初に改善できるところは「清潔感」です。そして、面接に落ち続ける方がもっとも多いのも実はこの点です。

「他責」であることも「意思が強すぎる」ことも見送り理由として挙げられますが、内容と面接官との相性で面接を通過することもあります。

しかし、清潔感がない点に関しては、だれがどう対処しても言いわけがききません。一発で悪印象を与えてしまうのが「清潔感」です。

そのため清潔感を与えるため、しわしわのシーツを着ていかない、アイロンがけのされた、もしくは形状記憶のシャツを用いる、靴を磨いて面接に臨む、面接直前に煙草を吸わないといったことをやりましょう。

実は、こういったことだけで劇的に面接の結果が変わることがあります。すぐできることから改善することが1次面接突破において最も重要です。

▼関連記事
就活スーツの選び方&マナーに沿ってビシッと決める着こなし方
面接で好印象を与える靴の選び方。結構足元も見られている!

面接では「会話」をする

面接になると、「志望理由」や「退職理由」などを質問されると、冗長的に話す方がいらっしゃいますが、これも選考を通らない要因です。

面接は「演説」ではなく「会話」の場です。実際、ビジネス上の商談、会議などにおいても「会話」を行う場が大半です。

面接を改善の場とする

上述の2点に注意すれば面接の結果はかなり変わってくるはずですが、それでも面接に受からない場合もあります。それは、上記以外の何か重要な要素があるはずです。

その何かを探るためには、面接で見送りになった理由を確認ことです。多岐にわたる要員があるはずですが、自身が変えるべきところを変えていきましょう。

面接は1度1度本気で受けに行くものですが、そこでダメだったからこそ自分自身の課題を知るはずです。しっかり自分の課題に向き合いましょう。

面接は最終的に行きたいと思える会社に1社受かれば問題ないのです。そのため、受からなかった面接を生きた時間にすることが大事なのです。

面接に落ちることを怖がらない!取捨選択のポイント

もう1つ重要なのは面接に無理に受かろうとしなことです。面接に落ち始めてくると、目の前の面接に受かることだけ考えて自分を無くしてしまう方もいます。

しかし、転職活動の本義は、自分が活躍できる・行きたいと思える会社の内定を勝ち取ることです。そのためには、面接に落ちることを恐れない気持ちも大事です。

そのために考えなければならないことは面接に受かる、落ちるに関係なく「これでダメならしょうがない」という自分の正直な気持ちを伝えることが必要です。

例えば、自分が積み重ねてきた仕事が、会社で認められずに退職を決めた方がいるとします。本来それを面接で伝えることで「他責」だと言われる可能性があります。

しかし、それを他責と捉える会社には行かないと決め、自分のやってきたことを認めてくれ、欲しいという会社に行くと決めると、本当に自分を欲してくれる会社への転職ができる可能性が上がります。

もちろん面接に受かるために変えなければならない点も多くあります。しかし、自分が等身大で力を発揮できる場所で活躍できるというのが最も大切です。そのような会社に就職するためにあえて「変えない」ことも重要なのです。

面接とは能力×人間力!カイゼンで何かを変えよう!

自分が積み重ねてきた経験は変えられません。

しかし、人間力というのは少し見た目を変えること、伝え方や考えることで変えられます。1次面接を通らない方は、変えなければならないことを変えるチャンスを有しているといえます。

面接を通じて変えるところを変える「カイゼン」を行うことで、面接に突破できる可能性が上がることはもちろん、自己成長を促すことができます。

1次面接が通らないということは、自身に課題があるということです。その課題を解決し、1次面接に受かろうと努力することは自身の成長に繋がります。

そのような観点で面接に臨んでみてはいかがでしょうか。

一次面接に関するこちらの記事も参考にどうぞ。
一次面接完全ガイド。よく質問される順に例文とベストな回答を解説

bg
あなたの性別は?
  • DODA 第二新卒歓迎!働きながら業界トップレベルの技術を学ぶモノづくりエンジニア募集
  • リクナビNEXT 約8割が未経験からのスタート!大手商社でグローバルに活躍できる人材を募集中!
  • マイナビ転職 女性の働きやすさ抜群!有給消化率98%の有名メーカーで事務スタッフを募集中
  • エン転職 フレックス制で自由な社風!未経験者OK!平日夜・土日面接OK
  • @type 残業月20h未満/年休125日/定着率95%【入社祝金アリ】
4月26日 23:19 求人更新
0 コメント
twitter
はてな
facebook

pagetop